● 4月11日(木)午後11時25分からNHK BSにて放映された NHK BSスペシャル「デジタル・アイ 消える大森林」に出演しました。内容は、世界中で進む森林破壊の話で、ボルネオで進む森林破壊とその結果起きる降水量の減少について解説しました。研究室やマレーシアの研究現場の風景なども、少し登場しました。番組全体の「最後のまとめ」のような発言もおこないました。

また、NHK World(NHKの海外向け放送)のホームページでは、この番組の英語版が1年間、自由に視聴できます。どうぞ、Disappearing Forests - Digital Eyeをご覧ください。なお、日本人出演者の喋りは日本語のままです。

どうしても日本語版をご覧になりたい方は、ここで購入できます。(2024年4月)

● 5月23日(火)午後10時00分NHK BSプレミアムにて ヒューマニエンス「“CO2” 見えざる生命の創造者」が放映されます。 「生命の誕生にCO2が深くかかわっている」という番組前半の話から、「近年はそのCO2が暴走して気候変動を生み出し、 人類は今、未曾有の危機に直面している。その解決の切り札は森林だ。」という後半の話に続きます。 僕は、後半部分で織田裕二さんと絡みながら「森林・林業の大事さ」を語ります(カットされてないと良いのですが)。 いつものことですが、一番は、森林科学に若い人を呼び込むための宣伝をしたかった(=人類を救うための第一歩)ので出演を決めました。 かなり言いたいことは言いました。是非ともご覧いただきたい番組になっていると信じています。ここで番組スタッフのご努力に敬意と感謝を表させていただきます。(2023年5月)

「“CO2” 見えざる生命の創造者」結構評判良いです。ご覧になりたい方は、ここで 購入できます。どうしても、と言う方は、私にご連絡下さい。なにかできるかも知れません。(2023年7月)

● 3月24日(木)午後10時00分NHK BS1にてBSプレミアム コズミックフロント「アマゾンの”空飛ぶ川” 見えてきた地球規模の水循環」が放映されます。 「森林蒸発散が大気への重大な水供給源となるので、森林破壊は、降雨減少のような気候悪化をもたらす。」 という話です。森林蒸発散が主役になる科学番組は珍しいと思います。フランスとの共同制作ですが日本語版番組全体の監修は僕がやりました。 微妙に出演もしています。一番は、森林科学に若い人を呼び込むための宣伝をしたかったのでこの番組作りに協力しました。良い番組になってると思います。 どうぞご覧ください。(2022年3月)

「アマゾンの”空飛ぶ川” 」意外と評判良いです。ご覧になりたい方は、ここで 購入できます。どうしても、と言う方は、私にご連絡下さい。なんとかできるかも知れません。(2022年7月)

● 学術変革領域研究(A)「デジタルバイオスフェア:地球環境を守るための統合生物圏科学(代表:国立環境研究所・伊藤昭彦)」が採択されました。 この研究は、いくつかの計画班から構成され、僕は、計画研究「東ユーラシア低~高緯度域を縦断した大気-森林生態系の物質交換機能解明」の 代表を務めています。詳しくは、こちらこちらへ。(2021年11月)

● 2019年8月に高校生のための東京大学オープンキャンパス2019 模擬講義ということで、「森と地球」を講義しました。 講義の様子は東大TVでご覧になれるようになりました。 ご視聴はこちらからどうぞ。(2020年6月)

『令和2年(2020)日本森林学会賞』を戴きました。 業績「東南アジア熱帯島嶼域における森林破壊が引き起こす気候変化」に対してです。言うまでもないことですが、僕一人の力でどうこうなる話ではなく、 一緒に研究してくれた仲間のおかげです。また、ご推薦いただいた先生あってのことです。この場を借りて、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。 これからも益々精進する所存です。(2020年2月)

● 12月20日(金)午後8時00分、12月26日(木)午前9時00分(再放送)NHK BS1にてBS1スペシャル「大火災 森林・都市を襲うメガファイアの脅威」が放映されます。 僕は、2019年のアマゾンの大森林火災はなぜ起きたか?火災で森林が失われるということが、次に地球環境に何を引き起こすのか?を解説してます。 特に、森林破壊によって森林蒸発散が失われることで、気候変動が加速されることを強調しました。是非ご覧ください(2019年12月)

「大火災」僕が関係しているところは置いといて、全体として評判良いです。ご覧になりたい方は、ここで 購入できます。どうしても、と言う方は、私にご連絡下さい。なんとかできるかも知れません。(2022年7月)

● 僕の研究が東京大学農学生命科学研究科広報誌『弥生』で紹介されています。 No.69 2019年秋号1~2ページに登場です。是非ご覧ください(2019年11月)

● 僕の研究が東京新聞3月27日付朝刊で紹介されました。記事はこちらへ。(2017年3月)

「ボルネオ熱帯林域でのアブラヤシ農園の拡大が環境に及ぼす影響の評価」のためのフラックスタワーが完成しました。詳しくはこちらへ。(2016年8月)

● 僕の研究が中日新聞7月26日朝刊一面で紹介されました。記事はこちらへ。(2012年7月)

● 僕が代表の課題「北東ユーラシア・東南アジア熱帯における気候・生態系相互作用の解明と気候変動に対する生態系影響評価」が文部科学省の気候変動リスク情報創生プログラムで採択されました。詳しくは、こちらへ。(2012年6月)