2013年5月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 5/6(月)こどもの日の振替休日

 先月から興奮が続いているあのチャールズ皇太子主催の熱帯林保全事業会議に出席のため、いよいよロンドンに向け出発です。先日気付いたんだけど、2009年の会合には、当時の麻生総理大臣やら与謝野財務大臣が出席してますね、
こんな感じで。この時、麻生首相、

チャールズ皇太子の力強いイニシャティブが非公式作業グループ立ち上げの提案につながったと認識しており、我が国も持続可能な森林経営の推進に取り組んできた知見を活かし、作業グループの議論に参加していく。

って声明出してますね。・・・んんん、これ以来、我が国が”議論に参加”した様子は無いようです。

 さてさて、朝5:30に家を出て、中部国際から成田、で、ロンドン・ヒースロー空港に向かいます。時差が8時間なので、ロンドン着は5月6日の午後4時頃です。日本時間では夜中の12時頃ですね。眠いはずだわ、そりゃ。5時前にはホテルに着きました。・・・すごい高級ホテル、さすが王室が準備してくれたホテルだ、と思ったけど、受付のお姉さんの”イギリス英語”が聞き取りにくくて、早くも「大丈夫か、こりゃ。」(暗雲立ち込める?)。

 このまま寝てしまうと時差ボケ全開で会議に出なきゃいかんので、せめて夕方までは起きておこうと思ってホテルの近所を散歩することに。そもそも宮殿は歩いて数分、ちょっと歩けばロンドンの観光名所が一杯あることに気付く。さあ出発。

 ・・・街並みがアメリカとは全然違いますね。歴史の違いと言うか・・・。トラファルガー広場に出て、ネルソン柱を見る。官公庁通り(官公庁の建物のすぐ傍を通れる)を抜けていくと、あったあったありました、ビッグベン。帰ってから娘から教わったんだけど、エリザベス女王即位何?周年記念とかで、エリザベスタワーって名前変わったんですね。近くで見れて感激。ビッグベンの傍らには国会議事堂。

 ところで、ビッグベンの鐘の音って、日本の小学校のチャイムの音と同じ(あ、言い方が逆か。日本の小学校が真似たんだよね)なんですね。驚き。しばらく、ぼーっとビッグベン眺めていると、もう午後7時。まだまだ、かなり明るいので油断した(ここは、高緯度地域だ)。

 テレビでお馴染みの首相官邸やら騎兵本部やら抜けてホテルへ向かう。もうあと少しで帰り着く辺りで、セントジェームス宮殿発見。うーむ、噂通りボロ。宮殿(なのか、ホントに?)のすぐ脇を人が通れるし。ここに、チャールズ皇太子もウィリアム王子も住んでるんだよねぇ、俄かには信じられん。「明後日、また来ます。」と軽く挨拶して(?)ホテルに向かう。

 さすがにお腹すいたので、ホテルの隣のパブに駆け込み、ハイネケン(なぜ?)とフィッシュ・アンド・チップスを食す。・・・このパブ、評判の店なのか、観光客っぽい人がひっきりなし。・・・が、(確かに揚げ方は上手、しかし・・・)これ、味、無いよねぇ・・・。これが、まさに、イギリス料理との衝撃的な出会いであった。

 ホテルにたどり着いたら、シャワーを浴びる間もなく、”気が付いたら次の日になってました”。


 5/7(火)

 イギリス時間で、朝(って言うのか?)3時に起きてしまいました。もう、寝れません。シャワーを浴びて、軽く仕事しながら朝ご飯時を待つ。腹減った。

 6:30には朝ご飯を食べて、しっかりおめかし(要するに、ちゃんとビジネススーツ着て、髪もきれいに整えてってことね)。こういう行為は自分の結婚式以来ではなかろうか?8:00にはホテルを出て、いざ、Royal Society(王立協会)へ。もう既に緊張。

 今日から明日の午前中にかけて、王立協会で熱帯林に関する科学者が22人集められてあーだこーだ議論して、最終的に、「St James'Palace Memorandum on Tropical Forest Science(熱帯林科学に関するセントジェームス宮殿覚書)」を作る、ってのが、お仕事な訳です。・・・ホテルから5分ほど歩いて王立協会に到着。もうロビーに人が集まってる。みーんな知らない人、欧米人、うーむ、話しかけようがないな

 手持無沙汰な感じなんで、一人で建物の中をうろつく。歴史上の人物の肖像画が一杯。後で気付いたけど、会議室の僕の席の後ろは、ニュートンさんでした。あと、トイレの前には、ワトソンとクリックの写真だとか。プリンキピアが飾ってあるし。うーむ。

 Malhiさん登場。やっと知ってる人が現れた。すぐに朝のお茶会(?)が始まる。またもや”手持無沙汰”・・・。なんだかんだ言って色んな人が話しかけてくれる(すみません、自分からは話しかけられないShy Boyです)。そもそもの今回の”チャールズ皇太子会合”の仕掛け人とおぼしき偉い感じの人(ホントに偉かった)が話しかけてくる。

 ロンドンどころかヨーロッパに来るのは初めてとか、昨日の散歩はビッグベンとか有名な建物が見れて感激したとか、チャールズ皇太子に会えるってこととロンドンに来てみたかったってことが今回僕がここにきた動機の半分だってことを言ったら、「普段の活動拠点はどこですか?と言うか、どこから来たんですか?」などと(さっき日本の名古屋大学所属だって言ったばかりなのに)尋ねられる。で、(名札を示しながら)日本ですよと僕。すると、「あり得ない、英語が上手すぎる」と(まあ、お世辞でも、それはすごく嬉しい)。「あ、褒めてくださってありがとうございます。それがお世辞じゃないとしたら、それは、僕がアメリカに住んだことがあるからだと思います。」と僕。

 「Bad luck!!(こんな使い方して良いんですね。)いや、冗談。あぁ、でも、なるほどね。でも、次はイギリスに住んだ方が良いですよ。」だって。なるほど、こうやってイギリス人はアメリカを小馬鹿にするんですね。

 で、会議が始まりました。まずは、さっきの偉い人の挨拶から。遠くから一杯集まってくれてありがとう(って、僕以外、ほとんどみんな、イギリス人とアメリカ人じゃねーかよ、と突っ込み入れたくなりました)。特にProfessor Kumagaiは15時間もかけてはるばる日本から来て下さった。しかも、これが初ヨーロッパ訪問と言うではないですか!と、さっきのお茶の時間での話題が出てビックリ。

 Malhiさんの発表から始まり、延々と複数の発表+総合討論が繰り返される。さすが超一流が集められただけあって、どの発表も面白い。っちゅうか、ナマの超有名研究者が見れて嬉しい(BettsさんとかHansenさんとかAsnerさんとかPhillipsさんとか、あ、Wrightさんは頻繁に見れますね)。発表と議論の内容に関しては、いずれ丁寧に報告します(去年のDCでのNGEEの報告もしなければ)。

 お茶の時間、Galbraithさん(僕も何度か引用している優秀な研究者。学位取りたてだそうな。若くてビックリ)が日本語で話しかけてきた。ビックリ。なんでも、盛岡に二年間、英語教師として滞在したことがあるのだそうな。僕の分野のこんな有名な研究者が、そんな経験を持っていることにもビックリ。僕の所属の話になって、名古屋大学なんて知らんとのこと。で、日本人研究者の話題になって、佐藤さんと佐々井さんの話になった。で、二人とも名古屋大学で働いているって言ってやった。あと、市井さんの話にもなって、彼なんかも名古屋大学出身だって言ってやった。すると、すげぇ、名古屋大学。日本におけるこの分野の中心だねだと。えっへん!!って感じ。

 夜は、このまま王立協会でディナーでした。きちんと席に着き、偉い人のお話から始まり・・・というところが、なんか日本的でした。すごく立派な部屋(暖炉とかシャンデリアとか、椅子も机も・・・この肖像画は、ジョン・ロックですか、はは。)、僕の後ろには給仕が付きっきりだし、なんと言っても、物凄く立派な食器。すげぇ、さすが王立協会。そして、料理も豪華。・・・だけど、お味の方は・・・(以下、省略)

 隣の席は、Bettsさんでした。なので、ちょっと興奮し過ぎてしまって、仕事の話(陸面モデルの話)ばっかりしてしまって無粋だった感じ。反省です。でも、何かの流れで真鍋先生の話題になったとき、Bettsさんの目がキラキラしたことが印象的でした。こんな大研究者にとっても、真鍋先生はさらに憧れの的なんだなぁと。

 ・・・飲みすぎました。ホテルに帰ったら、気がついたら朝になってました


 5/8(水)

 午前中は、王立協会で科学者会議続行です。とにかく午前中で覚書を完成させるとのこと。昨日と同じように、いくつかの発表と総合討論のセットが繰り返される。

 あ、そうそう、エリザベス女王が王立協会の横を通り過ぎるという知らせが入りました。で、会議中断、王立協会の窓から、みんなで女王陛下を待ち構えました。・・・すごい行列。延々と続く騎兵の隊列、通り過ぎる何台もの壮麗な馬車。どの馬車に女王陛下が乗ってるのか、まったく分かりませんでしたが、ま、滅多に見られない光景であったのは確かです(女王陛下は、移動の度に、こんな”大名行列”をするのだろうか?)。

 会議は昼前には終わり、覚書も完成。いやぁ、ただ、ただ、Malhiさんのリーダーシップに脱帽です。もちろん、研究の壮大なグランドデザイン、それをまとめ上げる解析能力にも。素直に憧れました。こんな風になれたら良いな、と。

 「お味の方は・・・(以下省略)」なランチを王立協会でとった後、この科学者会議全体の記念撮影なんかして、みんな服装を整え(普段ラフな格好のアメリカ人も、この時ばかりは、正装です)、さぁ、セント・ジェームス宮殿に向かいます。

 

 真ん中辺りに僕がいますね。科学者だけでなく、(偉い)役人さんや科学者が連れてきた学生さんも含まれています。見事に僕以外アジアな人がいません

 そうそう、お茶の時間にMalhiさんに言いました。「全然、水文学者がいないし、気象系もBettsさんぐらいだ。みんなと全然話が合わないよ。なんで水文系の人がいないの?」と。すると、Malhiさん、「だから君がいるんじゃないか。」だと。あぁ、僕はアジア代表で呼ばれたのかと思ってたら、熱帯水文代表で呼ばれたのね。(・・・ホントか?)

 セント・ジェームス宮殿は王立協会から歩いて5分ほどで着きます。当たり前ですが、一昨日に来た時よりも、もっと近くに寄りました。・・・むぅう、(普通に人が通れる道と宮殿建物は接しているんですが)道の脇にゴミが落ちまくってる。こんなん、皇居でも新宿御苑でもありえんぞ。・・・まるで勝手口のようなところから宮殿に入ります。一応、かなりいかついポリスがIDチェック。僕の場合、ちょっとしたトラブルで入構証再発行ってことがあったので、ちょいと説明が必要でした。なんとか無事入れてもらって、クロークに全ての荷物を預ける。もうここからは、携帯電話とかカメラ(宮殿内では、写真撮影は禁止です)とかの類は、持ち込み厳禁です。

 赤い絨毯がずっと続く。外見のボロさとは対照的に、内装・調度品は超豪華。さすが宮殿、って感じ。だんだん緊張してきました(スピーチが無い僕が緊張する必要は無いんですけどね)。

 武器庫ですか、ここは?(ホントに、昔のライフル、ピストル、サーベル等の武器が山積みな部屋なんです)な部屋を抜け、メアリー女王の部屋と呼ばれる部屋に通される。もうこの辺は、クラレンス・ハウスと呼ばれる、即位前のエリザベス女王の居住区であり、現在のチャールズ皇太子の居住区なのだそうな。

 今日のこのセント・ジェームス宮殿会議、科学者会議からは30名ほどが出席、あと、この熱帯林保全プロジェクトに関係する企業のトップやら政府関係者(ドイツの環境大臣がいました)とかグリーンピースの代表者(赤い靴下履いてて、一見して、「この人、普通じゃない。絶対、この人が”グリーンピース”だ。」ってくらい目立つオーラ発してました。予想的中でした。)、マスコミ関係者とかの出席も含めて、総勢約100人だそうです。

 会議が始まるまでメアリー女王の部屋でお茶会。うーむ手持無沙汰。自分から誰かに話しかける度胸なんてありません。・・・そうこうしてると、だんだん明らかな英国紳士が話しかけてくる。アジア人っぽい人間が一人もいないので、ちょっと物珍しいのかも知れません。すぐ、どっから来たの?と聞かれます。明らかに偉い感じの人(大臣級?)からも話かけられました。曰く、

「日本から来たのですか。Koikeを知ってますか。私はKoikeと仕事したことがあります。」
「Koikeですか・・・?」
「あ、Yurikoです。」
「あぁぁ、小池百合子さんのことでしたかっ!!」
とか、「Yatsuとも仕事したことがある。」とか(前の農水大臣の谷津義男さんのことでした)、ディープな話が続く。で、しまいにゃ、最近の日本のエネルギー政策について質問を受ける。答えられるわけないでしょーがっ!!

 ・・・そんなこんなで、打ちひしがれている(?)と「(会場となる)部屋へ入ってください。」とのアナウンス。もうすでにおなか一杯なんですが・・・。

 ・・・一際すごい装飾品に度肝を抜かれる。正面には歴代の王様の等身大肖像画が並ぶ。・・・すごい迫力。席に着く。演台から近くて、ちょっとビックリ。・・・突然、チャールズ皇太子登場うぉぉぉっ、ホンモノじゃーっ!!


 今回の会議の仕掛け人っぽい人の司会の元、初っ端っからチャールズ皇太子のスピーチ。・・・恰好良いっ!!圧倒的な存在感。結果的に見て、この会議中聞いたスピーチで一番うまいっ!!ま、それが商売と言えば、そうなんだろうけど。でも、もしかしたら、これまでの人生通じて聞いたスピーチで一番上手かも。ちょっと感動的。内容は、徹底的に温暖化懐疑論者を叩くというもの。曰く、

温暖化懐疑論者は、このままでは死んでしまう患者をほったらかしている医者のようなもの。」
子供が熱出したら、皆さん、どうしますか?まずは、その熱はなぜ出ているのか考えるでしょ?そして、対処法を考えるでしょ?温暖化懐疑論者のやってることは、熱の出た子供をほったらかしにしているようなものです。

・・・すごい、辛辣な言い方ながら、うまくユーモアを交えて会場に笑いを誘う

 続いて、科学者会議の方からMalhiさん、Asnerさんのスピーチ。お二人とも若いけれども、すでに堂々たる大研究者の風格を備えた・・・はずなのですが、緊張しているのが手に取るように分かるおーっ、この人たちでも緊張するってことがあるんだぁ!と妙な感動を覚えました。それでも、さすがです、科学者としての責務を立派に果たされてました。・・・そのあと、政治家、企業トップ達のスピーチが続きますが、やはり、チャールズ皇太子のスピーチは際立ってました。あと、グリーンピース代表のスピーチも見事でした。笑いを取った数ならダントツですね。”さすが”なのでしょう。

 この会議の様子は、色んなところで紹介されています。目立つところのものを下に挙げておきます。

 
王室ホームページによる紹介
 BBCニュース
 ガーディアン紙
 ワシントンタイムス紙

 最終的に出来上がった覚書も色んなところからダウンロードできるようになってますが、一つ下に挙げておきます。

 熱帯林科学に関するセントジェームス宮殿覚書

 ・・・興奮のままに終了。ってか、何が何だかって感じ。チャールズ皇太子が退室するのを見送った後、閉会が宣言される。そのまま、またメアリー女王の部屋に通されてお茶の時間。・・・なんか、落ち着く。

 実は今回の出来事で一番嬉しかったこと(かも)、Oliver Phillipsと仲良くなれたことかも知れません。このお茶の時間も、ずっとPhillipsさんと駄弁ってました。Phillipsさん、Natureの常連でもあり、この分野の人なら誰でも知ってる大研究者ですが(なので、重鎮と言うか御大と言うか、老研究者を想像してたのですが)、若い、僕とそんなに変わらないくらいだな(そう言えば、Gabyも僕と同い年だったな)、こりゃ。そんな人が、

僕だって、こんな経験は、初めてだよ。・・・緊張するよねぇ。

だと。ま、日本人だからって、みんな皇居の中の天皇陛下のお住まいに入ったことがあるわけではないってのと同じだよね、はは。実は、縁あって、Phillipsさんと同じプロジェクトで仕事始めました。なので、「僕らは、今や同じ船に乗っている。」と言ったら、妙に共感してくれた(嬉しかったな、これは)。

 ・・・お開きの時間が来ました。欧米人の方々(って、僕以外のみんな)は、延々とクロークの前で立ち話してますが、僕は、もう無理。体力(いや、精神力)の限界です。宮殿を出て、歩いて3分程度のホテルに帰り着きました。  ホテルの自分の部屋に着いたのは、夕方5時前でしたか。・・・気が付くと、次の日の朝になってました


 5/9(木)

 ・・・スーツの上着だけ脱いで、ベッドの上に倒れこんでたら、気が付くと朝4時頃になってました。今日は帰国の日なんだけど、空港に向かうギリギリまで人に会う約束をしてます。

 Meirさんのプロジェクトで雇用されているポスドク研究員のルーシーさんが、共同研究の打ち合わせのために、わざわざエジンバラから出てくるのですよ。エジンバラとロンドンは500〜600キロ離れていて、後で聞いたんだけど、他に用事は無くて、ホントに僕に会うためだけにロンドンにやって来たんだと。

 12時にホテルのロビーで待ち合わせて、そのまま近くのカフェに入った。・・・お土産もらっちゃった。スコッチウィスキー(さすがっ!)とショートブレッド(これもスコットランドの伝統的お菓子)。空港に向かわなきゃいけないギリギリの時刻まで議論(4時間!!)。喋りっぱなしで、ちょっとしたセミナーみたいになっちゃった。

 いつもの如く、「ごめんねぇ、変な英語で。」って言ったら、

「私の知ってる日本人の英語からすると、あなたの言ってることは、分かりやすい。」

だと。あーそうですか(って感じ)。

 ルーシーさんと別れて、実は今回のホテルの隣だったというフォートナム・アンド・メイソン本店にお土産買いに行きました。・・・飛行機までの時間が無くて長居できなかったけど、是非、もう一回来たいと思えるところでした、いや、素晴らしい

 ヒースロー空港、確か、3ヶ所くらいに分かれてるんだけど、空港、間違っちゃった。・・・みなさん、気を付けましょう。

 最後の最後で、大変疲れる出来事がありましたが、なんとか無事に帰路につきました。いや、ホントに疲れたのですよ、今までの旅行で最強かも知れません




[HOME]  [雑感]