研究紹介
私がこれまで行ってきた研究について(成果の出てないものも含めて)紹介します。研究を始める前の話なんかも(ちびっと)いたしましょう。お付き合い下さい。
最終更新日:2008年1月2日
研究以前
林学科に進学した時、大学に入学して既に
4年
が経過していました(実は、進学後も留年していますが・・・)。私が居た大学では、教養課程は4年で出なければ退学ですので、まさに崖ッぷちでした。教務課に呼び出されて、事務の方に成績証明書を突き付けられ、「あなたは、これとこれとこれと・・・これをB以上の成績を取らないと、来年は
お嫁入り
してもらうことになります。」と言われた時のことを思い出すと、今でも汗が吹き出てきます。・・・ちなみに、私が居た大学では、教養課程での成績(点数)で専門課程が決まります。林学科は、なかなか点数の低い面々の集まる立派な学科だったのですが、そんな中でも私より低い点数の人を見つけるのは至難の業でした。
そんなこんなで進学した林学科でしたが(つまり、点数が低すぎて、そこしか行くとこが無かった)、そんな時、沙漠とか荒廃地の緑化技術という分野に出会いました。自分の心が荒廃していたというシンクロもあって、この「どうしようもない奴を立ち直らせる」ということにも似た
緑化工学
という分野は、私にはとてつもなく魅力的な分野に見えました。まるで「スクールウォーズ」(もしくは「積み木くずし」)の世界です。
この時点で、将来は技術者か研究者になろうと思ってました。が、いかんせん、私の頭からは脳味噌が完全に溶けて無くなっていました。・・・勉強し直しです。ここから、聞くも涙の苦闘の日々が始まります。以下の修行内容はまったく誇張の無い真実の物語です。
まず、
15分間以上定位置に座る
練習をしました。具体的には、どんなにつまらなかろうと、とにかく朝から全ての授業に出る、という苦行を自分に課したのです。・・・慣れるまで、何度も授業中、教室の外に出ては入るを繰り返したものです。まるで
学習障害
です。次は、とにかくモノを書く訓練です。ほぼ2年間、ペンを握った覚えが無いという環境に生きていた私は、ある日、区役所で自分の名前を書かなければならなくなった時、ペンを持つ手が震えるのを目の当たりにしたのです。つまり、
人間の手はペンを持つようにはできておらず、ペンを持つと言う行為は、非人間的かつ不自然な行為であるということに気付いたのです。
・・・じゃなくて、うまく力が入らず字がうまく書けなかったのでした。これは本当にショックでした。ちなみに、このとき、
自分の名前を書き間違えました。
繰り返しますが、私は全く冗談を言ってません。
はじめは、高校の教科書から始めました。特に物理(生物もだけど)は高校でやってなかったので、丁寧に丁寧に勉強しました。英語にも慣れねばと思い、受験で使った英語の参考書をやり直し始めました。この頃、家庭教師のバイトを多くやっていたのですが、実は
自分の勉強(=リハビリ)を兼ねていました
。今となっては、良い思い出です。
「
何も知らないというのは、最強
」だと思います。飲み屋とかで、天下国家を語るおっちゃん、
「おめ〜は、福田内閣の閣僚か?」
っておっちゃんを見ることができますが、あれですね、あれ。まざに私がそうでした。
―つづく―
[
HOME
]