2007年12月
お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。
12/1(土)
あぁ、とうとう12月ですね。「To Do」が多すぎて、何から手を付けてよいのかわからなくて、逆に仕事が進まない感じ。風邪引いちゃったし、マレーシア出張は近いし、どうすりゃいいの?。
そんな中、自分の論文のリバイズなんかは、我侭で二の次だったりするのだけれど、そこはそれ、人間ですから。
査読者曰く、「Clearwater et al. (1999: Tree Physiology 19, 681)の補正をやらなければ、絶対許さん。補正しなかったら、リジェクトだ。もう一度言う、リジェクトだ。」・・・恐えぇぇ。補正しなかったのは、それなりの理由もあるし、その理由はリーズナブルだと思うんですがねぇ。もう、問答無用ですよ、でも査読者は神様ですから、やりますよ、ええ、やればいいんでしょ。・・・と言う訳で、昔のデータ引っ張り出して再計算ですよ。
そばで子供が暴れまくって、気が散って計算できねぇ。ウンウン唸ってると、長女が覗き込んできて、「お父さん、算数わからんとやろ。何でも聞いて、教えてあげるから。」だと。うがぁ、つい、怒鳴っちまった。
くそう、ほら見ろ、一番影響のある時で樹液流量に3%しか違いがねえよ。こんなの計測誤差に埋もれるよ。××××××××××××(お下品なので、書けません:こんなのばっかり)。
カンボジア出張報告の続きです。
11/18(日)
昼まで寝て、復活(かな?)。昼ごはんでは、Sokhさんが娘さんを連れて現れる。ウチの子供達を彷彿させる暴れっぷりで、思わず笑みがこぼれる。日曜日で学校が無いから、Sokhさんが外に連れ出さなければならないそうだ。平日より休日の方が大変だ、とのことで、・・・ウチも同じです(涙)。
適当に事務仕事も抱えているし、夕方までホテルでゆっくりさせてもらうことにした。少しずつ、昨日の頭痛が復活。やばい。夕食は、カンボジア林野庁の副長官(ダンディな”大人の男”という感じの人。彼のことを、僕は心の中で、ダンディ・カンボジアと呼んでいる(そのままやんけ))との会食なんだけど、夕方、またもや体調が悪くなる。しかめっ面で会食しても、かえって失礼なので、ごめんなさいさせてもらった。
夜遅く、体調復活。お腹が空いてきたので、ホテル内のレストランに入る。・・・入ったあとで日本料理屋だということに気付く。はぁぁ、最低の値段でも25ドルするぞ、なんの酔狂でカンボジアまで来てそんな高い日本料理食わんといかんのじゃあぁ、ワシが食いたいのはカンボジア料理じゃあぁと(丁寧に説明して)店を出た。ごめんなさい。
ホテルの隣のレストランは確かカンボジア料理屋、行ってみる。・・・びっくり、入り口のところに、異様にきらびやかなおねえちゃんが大人数で待ち構えている。・・・エッチなお店?17日の朝食を食べたレストランはここだと思ったけど、それは勘違い?・・・怖気づいて近寄ることもできなかったけど、結局、そこは普通のレストラン、しかも、やっぱり朝食を食べたところ、だった。
結局、ルームサービスでカンボジア料理が頼めたので、それを食べて満足して寝ました。−−−「11/19の報告」に続きます。
12/4(火)
今日は先日の出張の代休です。・・・でも、今度のランビルでの実験のためのCR1000プログラムがまだ完成していないので、家でプログラム作りに勤しみました。・・・つまりですね、家にTDRとかテンシオメータとかのセンサーを持ち込んで試験運用してみたわけですよ。
マルチプレクサのカタカタいう音が家に響くわけですが、長女がやって来て、「あぁっ、面白そうっ!”長女”にも使い方教えてっ!」だって。さすが、わが娘。しかし、娘よ、小学校1年では、まだ早いぞよ。2年生になったらね。
そういや、CO2プロファイラ作ったときも、家中の二酸化炭素濃度測ったっけ。家の中に響き渡る電磁弁の音は、それは素敵な調べだったものよ。家とか日常空間に、計測機器が入り込んでくるのって、なんか不思議な楽しさがあります。
カンボジア出張報告の続きです。
11/19(月)
帰国の日。お昼まで、溝上さんはこちらの人と打ち合わせ、僕は溜まった事務仕事をさせてもらった。
昼ご飯で、副長官(ダンディ・カンボジア)が現れた。僕らを”素敵なレストラン”へ連れてってくれるという。・・・Tonle Sap(?)河畔のホントに素敵なレストラン。美味し。カカダさん、結婚したんだね。おめでとう。
結局、副長官が奢ってくれた。ごちそうさまでした。その後、Vuthyさんにロシアン・マーケットに連れてってもらう(なぜ、”ロシアン”?)。カンボジアに置きっぱなしにする工具類の購入。あと、電線も大量に購入。・・・実は、適正価格で売っていたのに(帰国後判明)、勘違いして、強引に値引きを要求してしまった。・・・でも、やってみるもんだ、3/4くらいになった。・・・ごめんなさい。−−−「11/19の報告」の”続き”が続きます。
12/5(水)
今日も先日の出張の代休をとりました。実は、今日は、長女の小学校で授業参観だったりするのです。で、夫婦で行ってきました。平日だし、あまり、お父さんは参加してないみたいだけど、行ってみたかったのですよ。
感想。・・・あまり、小学校(1年生)の授業も大学の授業も変わらんな。
なんにしろ、こないだ生まれたばっかり、と思っていた我が子の発表する姿を見るのは、何とも言えない気持ちになるものです。
カンボジア出張報告の続きです。
「11/19の報告」の”続き”
カカダさんのオフィスへ。溝上さんとカカダさんの打ち合わせ、その間、僕はノートパソコンひろげて事務仕事。カカダさん、世界中のどこへ行っても人気者になるようなタイプで、「結局、こういう人が最強だよなぁ。」なんて思う。
カカダさんの友人の車で空港まで送ってもらうことに。途中、ヌードルか(カンボジアン)サンドイッチを食べようということで、カカダさんお薦めのサンドイッチ店へ。(カンボジアン)サンドイッチってのは、カンボジア独特のパテ(魚肉ソーセージみたいなハムみたいな・・・)をフランスパン(カンボジアはフランス領だったので)にはさみ、やっぱりカンボジア独特の漬物と一緒に食すもの。名物らしく、プノンペンには一杯お店がある。
異常に美味い(変な日本語)。パテも美味いし、漬物(それにかけるチリソースが絶品)も美味いし、なんと言ってもフランスパンが超美味い。溝上さんが言うには、こちらのフランスパンは薪で焼き上げてるとのこと。確かに、表面パリパリで、中身はフワフワ。
「絶対この味は、日本人は大好きだ。このサンドイッチを売れば絶対流行る。」などと言ってみる。「大学クビになったら、僕はサンドイッチ屋になる。溝上さん、一緒にやろう!」とも言ってみる。
食後、お土産購入。いつものように(?)マッスルワイン。その後、空港へ向かうが、すごい渋滞。なんとか空港着。カカダさん、そのお友達(そういや、名前、聞いたっけ?)、ありがとうございました。・・・さらば、カンボジア、またすぐ来ます。
20時頃、離陸。・・・しかし、車輪が収納されないらしい。つまり、故障。20〜30分でもとの空港に戻る。こんにちは、カンボジア、またすぐ来ました、はは。1時間ばかり飛行機の中に閉じ込められる。修理だそうな。で、再離陸。さらば、カンボジア。
こんにちは、カンボジア。結局、うまく修理できなかったらしい。で、今日もカンボジアに泊まることに。航空会社がホテルをとってくれるわけだけど、あまりに多い人数のため、部屋数が足りない。たらいまわしされたあげく、ホテル・カンボジアーナ(結構な高級ホテル)へ。やはり、部屋数が足りなくて、溝上さんと同室。午前1〜2時頃部屋に入る。
夕食を食べてないのだけれど、眠い。航空会社がルームサービスを無料で頼めるよう手配してくれてるけど、大人数で一気に頼むから2時間待ちだそうな。ばっきゃろー。結局、寝てしまった。−−−「11/20の報告」が続きます。
12/8(土)
ハリエンジュとニセアカシアって同じもんだったのね。知らんかった。あと、ニセアカシアはマメ科ハリエンジュ属で、アカシアはネムノキ科アカシア属(マメ科とする場合も多い)、つまり、ニセアカシアってアカシア属じゃないんだ。知らんかったぁ。・・・っちゅうか、私、林学出身なんですけどねぇ。恥。
カンボジア出張報告の続きです。
11/20(火)
朝9:00にカンボジア発。ホントに、さらばカンボジア。まずは、バンコクへ。しかしね、バンコク発福岡行きは深夜なんですが。
さすがに、非は航空会社にあるので、福岡行きの便まで休めるよう、ホテルがとられていた。・・・すごい高級ホテル。こんなことでもない限り、こういうホテルには泊まらんなぁ。
福岡から、とても悲しい知らせが。彼女が確かに存在したということが忘れられないように。あえて、ここに、今日、悲しい出来事があったということを記します。そう、彼女は、(ちょっとうるさいヤツだったけど、はは)真剣に自分に何ができるか、何をやって世のため人のためになるかを考える、そして、思いやりのあるホントに良いヤツだったのです。
深夜の便で福岡に帰りました。日本に着いたのは朝8:00。福岡にもう一泊することにしました。
12/10(月)
朝6:30、立石さんに空港まで送ってもらう。ありがたいことです。手荷物が重量超過でエクセスを取られそうになる。・・・ごねる。いや、国民の税金で出張させていただいているの(はず)ですから、交渉してできる限り経費を抑えるのは、義務(のはず)です。若い頃は、嬉々として交渉したもんだけど、この歳でやるのは、ちょっと恥ずかしい。
クアラルンプールまでの機中では、かなり論文読めました。出張で乗り物なんかに乗る機会の方が、かえって勉強できるというのは皮肉な話です。クアラルンプールからミリまでの飛行機は揺れまくり。かなり恐かった。はたから見たら、僕の顔は相当に引きつっていてに違いない。天気の悪い日の飛行機は、もうこりごりです(飛行機を使った出張は、これから全部断ろうと本気で考えました)。
ミリ空港に着いたのは夜11時過ぎ。最後にミリに来たのは、2001年秋のことで、その頃からすると、空港は完全に一新されている。後で聞いた話では、美味しいラクサが食べれたカフェは無くなってしまったらしい。超残念。
結局、タクシーに乗れたのは12時頃。今日のところはランビルに行かず(夜遅いので)、街中のホテルに宿泊。シャワー浴びて、とっとと寝ました。
12/11(火)
移動で疲れ果てた。で、ちょっと遅めの行動開始。特に買い物なんかもせず、直接ランビルへ。
途中、ミリの町の変わりように驚く。そりゃそうだ、最後に来て6年も経ってる。
タミジハウス到着、そのまま市栄さんと語る。で、カンティーンで昼飯。ナシゴレン、もちろん、ライムジュースも久しぶり。でも、やっぱり、一仕事した後の方がおいしいんだよね。
昼飯後、市栄さんと高知大の学生さん2人(井上君、原田君)に連れられて、とりあえず、今回の実験対象木を全て見ることに。
アロマティカについては乾燥実験用傘の骨組みは全て完成しているとのこと。・・・凄い。「ホントに壮大な実験ですねぇ」と久米君。まったくその通り。
ただ、ベッカリアーナについては傘骨組みも完成していないし、なにより、降雨遮断用ビニールシートがまだ届いてないとのこと。・・・ちょっと不安。
・・・いや、それでも、この”傘”見てると、俄然やる気というか、やっぱり、”知りたい気持ち”が湧いてくる。乾燥がドンドンドンドン進んだとき、こいつらどうなるんだろう?
夜は、大慌てでテンシオメータのキャリブレーションやりました。33本もあるから大変。皆さん、ビール飲みながら談笑して楽しそう。いいなぁ、と思いながら頑張りました。
12/12(水)
午前中は車を借りて、町へ買出し。ホームセンターへ。うーむ、道が分からん。よかった、久米君と一緒で。っちゅうか、一緒に来なければ、研究そのものが成り立たないんだけどね。
プラ箱、スコップ、脚立、シリコン、ビニテなどなど、僕らの研究にはお馴染みの品物を買う。日本円で1万5千円くらいか。意外と安くおさまった。
買い物後、馴染みの台湾料理屋へ。相変わらずうめぇ。しかし、今回のスケジュールからすると、町で外食して美味しいもの食べるのは、これが最初で最後に違いない。
ランビルに戻ってからは、クレーンサイトに上がる。今日は、ひたすら電線張り。対象木めがけて、ひたすら電線を張るのだ。・・・が、なかなか昨日教わった対象木が見つからず悪戦苦闘。見つかった後も、電線節約のため、直線コース探索で道無き道を行く。これまた悪戦苦闘。いやぁ、あのね、熱帯雨林で道無き道を行くって大変ですよ。とげとげのある植物多いし。気が付くと血まみれだったり。
しかし、昔張った電線が結構生き残っていて、大分ズルできた。新田君や堀内君、片山殿の偉業に敬意を示そう。
12/13(木)
昨日電線を背負ってクレーンサイトまで上がったもんで、筋肉痛。あと3日は仕事しなきゃならんのに、大丈夫か、わたくし?
今日も、午前中はひたすら電線張り。そりゃ、昨日も大変だったけど、今日も大変だよ。とげのある木の、もんのすごく大きいとげ(”プラスチックでできた千枚通し”を想像すると良かろう)が、脳天に突き刺さるし。いや、死ぬかと思った。そういや、映画「スターシップ・トルーパーズ」にそんな場面ありましたね。あ、あと、今日は、谷を横断しなきゃならんかったし。
午後は、いよいよ土壌水分計設置開始。TDR設置のためには、穴を掘らなければいけないのだけれど、高知大のグループ(井上君、原田君)がついでに土壌サンプルを取ることになっている。あと、久米君も根量分布のためのサンプル採取。
以前、ランビルの森の土壌水分の吸収は主に0〜50cm土層で起きると書いた(Kumagai et al. (2004) Water Resources Research, 40(1), 10.1029/2003WR002226.)。今回、一杯土を掘り返して、その通りだと確信した。根系が目立つのは、せいぜい表層から20〜30cm程度まで、だいたい、深さ10cmも過ぎれば、ほとんど粘土(と言うか、シルティ・サンド)だよ。
表層に根系が集まりまくっていて掘るのが大変。最初の10cmが勝負だ。掘り始めの時、10cmすら掘り進まなくて、80cm掘るなんて、絶対不可能だと思ってしまう、気が遠くなる。最初の関門を過ぎても、粘土が固くて、やっぱり掘るのが大変。何回掘りながら叫び声を挙げたことか?
久米君、タフ。スゴイ人だよ、この人は。僕なんか、ヘナチョコで、すぐ音を上げるけど、久米君、淡々と掘り進む。穴掘りだけでなく、久米君、大体が僕の仕事の5倍くらいやってる感じ。アニキと呼ばせてください。
穴掘るの大変だし、土は固いしで、井上君、原田君のサンプル採取が難航。・・・でも、これで、精密な理化学性が検出されるのだから、自分の仕事の遅れは我慢我慢(焦って、イライラしちゃったけどね。・・・ごめんなさい)。
今日の仕事が終わった頃、もう日が沈んでしまっていた。暗闇の中、ヘッドランプでラボまで戻る。「フラ・ガール」で、炭鉱で働く男達が、仕事を終えて帰宅するシーンを思い出してしまった。
12/14(金)
一日中穴掘り。
昨日と同じで、いや、今日の方が粘土層が固くて、土壌サンプルを取るのが大変(いや、チョー大変)。午前中で2箇所に土壌水分計測サブプロットを作る予定が、午後4時までかかってしまった。
帰る途中、カンティーンへ。遅い昼ご飯(午後5時過ぎの食事を昼ご飯と呼ぶのか?)を食べつつ、久米君と打ち合わせを少々。明日の帰国前に引き継ぎをしっかりやらなければ。寝る前にもう一度くらい打ち合わせをするつもり。
で、夜、適当に打ち合わせ。主にロガー・プログラムの取り扱いなど。いやあ、”その道のプロ”と話をするのって楽チン楽チン。一を言って十を知ってくれるという前提で話ができるのって素晴らしい。
12/15(土)
帰国の日なんですが、午前中は仕事します。
コンテナ裏付近のコントロール木での土壌水分計測サブプロット設定。昨日よりは穴掘りが楽そう。いや、比較の問題なのですが。
昼にはラボへ戻りたいので、掘る穴は、1つにしてもらう。・・・12時台で下に降りることに成功。申し訳ないです、残りの仕事は、お任せせざるを得ません。よろしくお願いいたします。
タミジハウスに戻って、荷造りして、4時には市栄さんに空港まで送ってもらう。さらば、ランビル、また、すぐ来ます(やり残し仕事、一杯なので)。
12/20(木)
ずっと気になってた”書類”を提出した。一気に気持ちが楽になった。さて、後は天命を待つのみ。
まだまだ気になる仕事は一杯あります。そんな中で、先日投稿してた論文の査読結果が返ってきました。結果は”直したら載せてやる”なのですが、修正項目は50個くらいかな・・・。脱力。
今、修正中の論文も抱えているし、書きかけの論文もあるし・・・。
”気になる仕事”の大部分が事務系なのを考えると、研究系の仕事は趣味のような気がしてきて、なんか申し訳ないような気になってくる。
「こんな気分になること」が良くないことだ、と常に言い続けているのだけれど、なかなかねぇ・・・。
12/26(水)
世情を見るに、
「お上の事には、間違いはございますまいから。」
なんて言葉(「最後の一句」ですな)が思い出されて、無性に森鴎外が読みたくなった。で、本棚を探すと、ありゃ、江戸川乱歩発見。
・・・やばい、危険だ。息抜きが息抜きでなくなってしまう。
実はですね、懸案のTrees論文のリバイズが、ようやく底が見えてきたのと、あと、何と言ってももんのすごく良い知らせ(秘密です)があったのとで、ちょっと息抜きしたくなったのです。
そうそう、”良い知らせ”に関しては、心して受け止めなければいけないなぁと思うのですよ。間違っても自分だけの力でここまで来たとは思わないこと。色んな人達と一緒に仕事をしている・してきた、ということの結実ですよ。
まあ、”一生懸命走る姿を見せる”という点で、自分を褒めることはできるとは思うけれど、それを見て僕を支えようと思ってくれる人達が居てくれるということに感謝しなければならないです。
良くも悪くも、僕の分野は”人間関係で作り上げる科学”なんだなぁと思ったのでした。
12/30(日)
Trees論文のリバイズ完了。・・・どうも、たるい仕上がり。そりゃ、嘘を書いている訳ではないのだけれど、職人的感覚からすると、あまり、世に出したくない気分。・・・でも、しょうがない、着実に成果を挙げ続けるという姿勢が、次の”ホントにやりたいこと”に繋がるはずだから。
「やりたいことのためだったら、なんでもやる」って言ったのは大手さんだったっけ?名言だと思うのです。
そうそう、女房と次女(注意:彼女は来年、小学校)との会話、これを歴史に刻むのは、私の義務だと思うのです。
次女:お母さん、お母さんの好きな虫はなんね?
女房:???
”好きな虫”を聞くということ自体、既に”不思議ちゃん”なのだが、まあ良い、それは問わないことにしよう。
次女:すずめ?
女房:??????
もう、この時点で、違う”次元”へ行ってしまった。しかし、彼女の猛攻は続く。
次女:するめ?
女房:?????????
さらに、”次元”が変わった。もはや、地球に戻って来ることは不可能であろう。
次女:もうっ!!お母さんっ!!いったい何ね!?
”逆切れ”である。
[HOME] [雑感]