2010年11月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 11/2(火)

 論文の初稿を書き上げ、アミルカレに渡したので、少し落ち着いた。・・・が、それが勘違いであることに気付いた。次から次へと”やらなきゃいかんこと”がやってきます。ま、それが、単なる事務的仕事だけでなく、研究や勉強も含んでいるところは幸せなことなのですが。僕が、「〜をやりあげたら楽になる。」と言っても、女房は、「はいはい。」と答えます。「落ち着くなんてあり得ない」んだそうです。

 意外と忙しさを加速させているのが、国際的有名研究者からの問い合わせとか共同研究のお誘いとかのメールに対する返事書きだったりします。ホントに、ここ最近、多いのです(Dukeの周りの研究者で、もうお腹一杯なのに)。ここのところもらったメールは、差出人見ると、うおぉぉぉ!な感じの研究者ばかり。返事のメールの書き出しは、必ず、「僕、実は、あなたのファンです。メールもらえて嬉しいです。」だったりします(本心)。で、何が厄介かと言うと、彼ら、みんな、簡単には答えられないような難しい内容を、しかも、「論文かっ!」ってくらい長い文章でメールしてくるのです。

 で、当然、こちらの返事も、「論文かっ!」ってくらい力の入った長文になります。なにせ、相手は、憧れの有名人、下手なことは書けません(=なめられては、いけません)。そして、さすが、憧れの有名人、納得するまで、何度でもメール書いてきます、ホントに何度でも。ま、そのしつこさがあるから優秀な研究者なんでしょうけど、限度ってもんがあるだろうが、うらぁ!なところがあるのは否めません。そして、返事書きに半日費やすことはザラです(だって、”論文かっ”ですもの、英語だし)。・・・少し、気が立ってきたのも、御理解いただけるものと思います。

 ・・・しかし、ふと我に返ることもあります。なんで、僕なんだ?と。あと、そんな”憧れの有名人”と対等に話をしようとする自分が滑稽に見えることもあります。でも、結局、研究に関する会話の楽しさそのものが、そんな自意識にも忙しさにも打ち勝ってしまうのでした。


 11/5(金)

 覚えてるうちに、面白いなぁと思ったこと書いときます。以前、子供たちの小学校の遠足のとき、気をつけなければならないことが列記されたプリントがありました。その中の一つが、

ゴミは必ず現地で捨てるように。

でした。いや、しかし、これは、さすがに??????で、女房は、英語の読み間違いを疑って、何回も読み返したそうです。そして、つい先日、また遠足がありました。そのときの注意事項、

弁当箱は、頑丈なものにしてはいけません。必ず捨てられるような材質のものにするように。

??????これは、前回ほど直接的ではないけれど、要するに、ゴミは必ず、行った先で始末するようにということなんですね。

 日本人の感覚で、ゴミは必ず持って帰るをやると、怒られそうな雰囲気が興味深いですね。あ、でも、アメリカの国立公園とかでは、どうなんだろ?


 11/9(火)

 明日、長女はアパラチア山脈の方に遠足(!)なんですが、多分、あの辺って、国立公園クラスの場所だと思うんですが、またもや、気をつけなければならないことが列記されたプリントの中、

ゴミは必ず山で捨ててくるように。

です。

 むうう、国立公園でもダメかぁ

 ちなみに、この遠足、朝6:00に学校出発(僕は、長女を朝5:30に学校に送らなければならない)で、夜9:00に学校に帰り着く(それに合わせて、学校に迎えに行かなければならない)というスケジュールになってます。大変だぁ。


 11/15(月)

 国立公園でもダメかぁと書きましたが、ゴミは現地で集めて学校まで持って帰ってきたようですね。やはり、そこは国立公園ですから。一応、アメリカの名誉のために記しときます。

 随分、時間が経ってしまいましたが、先月一日のUniversity of Delawareでの講演の様子をアップしときます(一応、活動記録としての意味があります)。まずは、講演の始まり。僕を呼んでくれたDelphis Levia先生からの紹介。


 で、講演中の様子。


 なぜかウチの子も講演を聴いてます。


 地球表面上の潜熱・顕熱エネルギー配分が全球スケールでの対流・気候形成にいかに影響を及ぼすかの説明に地球の絵のスライドを出しました。すると、長男(5歳)、その絵に息を呑んだそうです。で、手元にあったメモ用紙に描いた絵が、


 長女(10歳)も、色々と興味を持ったみたいで、(なんか見覚えのある)数式をメモしてます。でも、なぜ?


 結局、何を聴いてたんだか、ですが、講演中の僕だそうで、


 ははははは。でも、次女(8歳)なんて、全く僕の話に興味を示しませんでした。で、講演が終わって、Levia先生やDepartment of Geographyの教員の皆さん、僕の家族とでお食事会。ちなみに僕の右側が、あの樹冠遮断研究界の若きプリンスと名高いDelphis Levia先生です。


 こんな楽しい時間って、最近いつあっただろう?ってくらい楽しい時を過ごしました。ま、講演の緊張から解き放たれたから、という説が有力ですが(女房談)。どこが活動記録だ?という話は無しです。


 11/29(月)

 ラグランジュの未定乗数法を使わなければいけなくて、で、いつものように、あれ、どうやってやるんだっけ?(またか)で、昔書いた文章を見直す。

 がーん、間違ってる。

 ・・・と言うわけで、
「ワンポイント・レッスン」ラグランジュの乗数法、修正しました。今まで、信じていた方、ごめんなさい。今度は正しいです。




[HOME]  [雑感]