2009年11月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 11/10(火)

 まず、お知らせ。今月25日から東京大学理学部生物学科で集中講義します。詳細はこんな感じ。

 学部講義「生物科学特論Z」(理学部2号館223号室)11/25(水)13:00〜16:15、11/26(木)10:15〜16:15、11/27(金)10:15〜14:30

 生物科学セミナー「生態水文学事始」(理学部2号館223号室)11/25(水)16:30〜18:00

 基本的には、大気−植生−土壌連続体(SPAC)の概念で熱・水・炭素交換過程を考える・・・、水循環がいかに生態系を支配するかを考える・・・なーんてことを演るつもりです。多分、授業に潜り込むことは禁止されてたりはしないと思いますので(AGUのmeetingのように入り口にガードマンが立ってたりして)、近くにおられて興味のある方は是非お越しいただければと思っております。この手の研究を始めようかと思っている人には、きっと役に立つような話をしようと思っておるのです。

 一応、このホームページの表紙のお知らせにも情報を載せておきました。ご利用ください。

 なぜか子供の頃から大好きだった森繁久彌さんが亡くなった。北海道生まれのせいか、僕の心には、いつも知床旅情があったりするのです。大会社の会長が身分を隠して世直しの旅にでる水戸黄門の現代劇(題名覚えていない)と「小説吉田学校」での吉田茂役が一番印象に残っている。いかりや長介さんが亡くなったとき以来の悲しさ(「だめだこりゃ」(新潮文庫)は名作です。僕の世代は必読ですよ)。合掌。


 11/12(木)

 ウチの長男(4歳)が「将来、何になりたい?」と聞かれました。そこで、彼は答えました。

 お山の先生になる。

 要するに、父親に憧れてか父親の職業に就きたいということで、泣かせること言うじゃないですか。さらに、「どんな”お山の先生”になりたいの?」という問いに彼は答えました。

 良いことは言わん。

 ???????。どういう意味だ?僕は考えました。”お山の研究”には時に人々の利権や思惑に強く関係します。耳障りの良い、世の中に都合の良いことばかり言わず、時には世間の批判、反感を買うことも恐れず、科学者の良心に従い、真実を語る。そんな”お山の先生”になるということかっ!深い、深いなっ、我が息子はっ!!

 な〜んて思いましたが、後日、女房と彼に聞きました。「”良いことは言わん”ってどういう意味だったの?」と。それに対して彼。

 悪いことしか言わん”お山の先生”になる。

 ますます???????。(この木を切ると祟りがあります、とか、この森を守らないと2012年には人類は滅亡します、ってな事ばっかり言う林学者のことか?)


 11/29(日)

 東京大学での集中講義が終わって家に帰ってきて、昨日は一日中寝込んでいました。授業の他にセミナーなんてのもあったのですが、その講演中に、めまい(貧血?)で倒れそうになるし、どんな体力でしょうね一体?

 いや、そのめまいのせいで、講演内容はなかなか酷いものになってしまって、反省しきりなのですが、めまいから立ち直って講演を続行するときにイメージしたことがありまして、それは(「大空のサムライ」坂井三郎著)の中で、坂井さんのゼロ戦が被弾、目に重症を受けながらも、航空基地に帰還するという話。要するに、講演中、倒れそうになりながらも強い精神力で講演を続行する僕とイメージを重ねたわけです。

 ・・・それと比べるのは、ちと無茶かな、はは。いや、体調管理ができてなかったのは情けない限りです。

 今回の東京出張で嬉しかったこと、書き留めときましょう。まず、古い友人とお食事したこと。彼は勉強できなかったけど(って、僕もか)本当の意味で頭の良い人だと、僕は昔から思っていて、こ〜いう奴が社会に出たら成功するんだろうなぁっとも思っていたもんです。で、彼は、やっぱり良い感じで人生歩んでいて、自分的にも、「僕の人を見る目は、なかなか確かだわい。」なんて気分良かったのでした。いやいや、ロシア料理ごちそう様でした

 あと、なんと言っても、昔から憧れの先生と二人っきりの時間を過ごせたことかな、いや、変な意味でなく。実に切れ味鋭い研究をされる先生なので、実は(今回初めて)本物と会う機会は、意外と恐怖だったりしたのですが、実際お会いしてみて色々びっくり。いや、これまた幸せな時間でした。

 この先生とナマで会えるというのに舞い上がってしまって、肝心の講義の方が気分的に”二番手”っぽくなってしまったのは、失敗、失敗。微妙に反省しているところであります。根がミーハーなのは、なかなか直りません。




[HOME]  [雑感]