2010年8月
お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。
8/4(水)
うぉおぉぉ、あぶねぇぇっ!!と思ったことなので、ここに記しときます、自分のために。
アミルカレの平均ストレス期間関数の中に、不完全ガンマ関数が出てくるのだけれど、全体の式形の中で、何か不自然さを感じた。ちょっと待てよ、アミルカレはMathematicaを使う人、僕はMatLabを使う人だ。そもそも、不完全ガンマ関数は本によって定義がころころ変わるんじゃなかったっけ。
Handbook of mathematical functions(Abramowitz and Stegun著)で調べる。Mathematicaはこの本の数式を基本にしているというので。うがーっ、全然違う。精密に言うなら、アミルカレの使ったのは上方不完全ガンマ関数、僕が知ってるガンマ関数は完全ガンマ関数に対する下方不完全ガンマ関数の比だし、MatLabで不完全ガンマ関数と呼んでるのは、こいつだ。やっべぇ、大変な計算ミスをするところだった。
「気付いた僕って、えらいぃ。」と思ったのと、上方不完全ガンマ関数ならMatLab上で自分で作れるなってすぐ気付いたので、少し気分が良いのです。
8/10(火)
日本から、学振特別研究員の審査員の任期が7月31日付けで切れたとのお知らせが入る。
で、学振のホームページ上で僕の名前が公表される旨が知らされてるので、ま、ここで堂々と書いてるのだけれど、嬉しすぎる。
なんてこと、(僕くらいの立場の人間が)言っちゃいけないんだろうけど、僕は”人から試される”のが、心の底から大嫌いなので、基本的には、人を試すのも性に合わないのです。
自分の中で”倒すべきもの”を決めて努力する、「自分と戦う」のは、むしろ大好きなのですが、人から判定されつつ誰かと競争するなんてのは、まっぴらごめんなのです。戦うのは僕だし、判定するのも僕だってな感じ。だから、もちろん、他人の競争の判定なんて好きになれるわけがない。
「風姿花伝」は、実は、どんな年齢になっても芸の道で勝ち続けるための戦略書としての側面があるのですが、あれは、自分の年齢に合わせた自分のための目標をこなすために何を成すべきかが書いてあるわけで、自分と戦って、自分に勝つための書なのです。僕は、あんな感じが好き。
・・・と言う訳で、もちろん、他のボランティア系の仕事なら頑張らせていただきますが・・・できれば、こういう仕事は、・・・勘弁していただければ幸いです(って、誰に言ってるんだろう?)。
8/12(木)
傍目には、僕はかなりのアメリカかぶれに見えるだろうなぁと思うのですが、研究に関して言えば、正確には、アメリカかぶれはアメリカかぶれとは呼べないんじゃなかろうか。
例えば、アミルカレはPDからアメリカに来たイタリア人だし、Gabyは修士からアメリカに来たレバノン人だ。2人ともあっという間にDuke大学の教授(まごうことなき、Full Professor)になってしまった。こういう人事の柔軟性は、間違いなくアメリカの強さだ。アミルカレとGaby(とJohn Albertoson)が合同でやってると思しき研究室にはPDが4人いるのだけれど、全員、イタリア人で、僕の居室は4人部屋なんだけど、2人はイタリア人のPD、1人が中国人の訪問研究者(彼女も、修士からアメリカに出てきて、今やオクラホマ大学の准教授)だ。
先日、僕の居るビルディングでシンポジウム(ゲノム・サイエンス)があって、参加者にお昼ご飯が振舞われていた。で、アミルカレが、「それ行け、Free foodだぁっ!!」とばかりに、片付け途中の食べ物を強引に奪取(すげぇ)。ま、おかげ様で、おいしいお昼ご飯が無料で食べれたのですが、本題はそうじゃなくて、そのとき一緒に食べた4人も、アミルカレを含め全員イタリア人。
ここまで周りがイタリア人だらけなのは、さすがに極端で、イタリア人街で生活していない限りさすがのアメリカでもあり得ない感じなんだろうけど、これじゃ、ちゃんとした英語覚えないよねぇ。
いや、本題はそうじゃなくて、僕が言いたいのは、”アメリカかぶれ”って言うけれど、どこにアメリカ人がいるのよ?ってことだ。他の研究室見回しても、教授から学生までみーんな”非アメリカ人”なんて研究室は、そこら辺中にある。そうそう、こっち来てこんなジョーク見た。MIT Stood for "Made in Taiwan". でも、本当にそうだと思う。僕は大学から駐車場まで学内バスを使うんだけれど、そのバスの中で聞こえるのは中国語だけ。だから、僕はこう言った。Duke is made in China.
要するにね、”アメリカかぶれ”って言っても、ただ”アメリカ”にかぶれてるんじゃなく、世界中から人が集まってくるシステムとしての”アメリカ”には、僕は確かにかぶれてますよ。どんな国の人間でも、実力さえあれば、いくらでも成り上がれるアメリカは確かに凄いところです。二十歳そこそこでアメリカに渡ってきた、それまで英語はうまく喋れなかったという、Gabyは、それからわずか15年でDukeの教授になってしまった。それは、Gabyが尋常じゃなく凄いというのもあるけれど、それを受け入れるアメリカというシステムには、素直にかぶれてしまうのです。
で、この日記読んでる皆さんに言いたいこと。別に、日本を捨てる必要はないと思うけど(僕は、やっぱり日本が大好き)、一度はアメリカに来てみた方が良いです。確かに、世界に色んな国があってそれぞれ良いところがあるでしょう。でも、どんなに言ってみても、アメリカは世界で一番、人材が集まるところです。それは、別にアメリカ(人)が凄いわけではないのです(こういうシステムを作り上げた、アメリカ(人)はやっぱり偉大なのかも知れませんが)。アメリカについては、世界で最高のレベルの研究を見るのに、こんな便利なところは無いと考えるのが適当だと思います。
8/16(月)
今日もアミルカレと議論。いやぁ、賢い人との会話は本当に楽、こっちが言いたいことを、いとも簡単に読み取ってくれる。だから、言葉が最小限で良い。でも、これじゃ、英語うまくなんないよねぇ(またか)。
2人で書く論文の論理構成についての相談だったのだけれど、やっぱり、論理展開とそれを説明するための図のアイディアが絶妙。あと、僕の計算の数学的弱点(ガンマ分布を利用した乱数で作り出した樹木死亡率年々変動関数の分布は、本来より裾が大きくなる傾向がある)を、これまたいとも簡単に見抜く。すげぇ、コンピュータですか、あなたは?。
結局、アミルカレの指導により、新しいグラフとこの論文を2つに分割することが決まった。たまには、こんな風に人の話を聞くのも良いもんだ。
8/24(火)
先日、僕の誕生日でした。実は、僕は完全にそんなこと忘れてて、子供たちが騒ぎ出して気付いたのでした。で、なんで騒いでるのかと思ったら、(いつものように)家庭内コンサートを企画してたのですね。
そのまた先日も子供たちは家庭内コンサートを企画、チケット兼パンフレットみたいなの作って、自分たちの部屋に会場設営なんかしたりして、開場前にはチケット切までしてました。パンフレットには、コピーも書いてあって、
すばらしい うた
すばらしい おんがく
すばらしい うごき
だって。う〜む。
で、僕の誕生日、(いつものように)肩たたき30回券とお手紙、そして、振り付きのハッピーバースデー。
・・・ホントに素晴らしい動きでやんの。かなり練習したな、こりゃ。・・・で、泣きそうになるのを我慢する。
この感情だけは、子供を持たないと、いや、あなたたちという僕の子供を持たないと、持てなかったものです。これ以上のプレゼントはあり得ないし、こんなに幸せを感じることって、他にあるのかなって思ったのですよ。
[HOME] [雑感]