2009年8月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 8/5(水)

 なかなか充実の一日であります。まずは、人に言えない仕事No.1(No.1〜3まであるのです)をこなし、あと、試験の採点を終わらせました。

 そして何より、今月演習林で開催される1、2年生向け合宿形式授業のフィールドサイエンス入門「水・物質循環プログラム」の教科書を完成させたのだぁ。これだけで、かなり重い荷を降ろした気分なのです。

 今回、九州大学だけでなく早稲田大学の学生さんも参加できるということで(学生にとっても僕にとっても)期待されることも多いです。ほいでもって、今回、なんと1年生に乱流変動法で二酸化炭素フラックスを測らせるという荒業を試みるのだぁ。で、教科書作りも、いかに1年生にフラックス計測をわかりやすく教えるか、というので心砕きまくったわけです。・・・ま、結局、あまり時間無いので、最後はしょってしまったのだけれど、それでも結構うまく書けたんではないかと思っているのですよ。

 そうそう、授業ではクローズドパスをやることになります。っちゅうか、フラックス計測システム、自分で動かすの久しぶりなんで、今からちょっと練習しなきゃなりません。これが、ちと大変。


 8/28(金)

 ちょっとした節目って感じの日(だから日記なぞ書いてみる)。

 人に言えない仕事No.1とNo.2が片付いた。ま、その勢いで、懸案の締め切り仕事も1つ片付いた。

 ”やらなきゃいかん仕事リスト”なんてのを作っておりまして、仕事が済む毎に、その仕事の名前をマジックで塗りつぶすのです。さすがに1日で三つも塗りつぶすと、相当に快感。

 で、”義務系”の研究仕事なぞも進めてみる。・・・自分だけのための研究がしたいなぁ・・・なんて思ったりする。・・・それは我侭なのだろうか?

 ・・・いや、それは結局自分の選んだ道なのだから、やっぱり我侭だという結論。残念ながら、僕は一人でできるような題材を研究に選んでいない。色んな人と協力し合って、助けてもらいながらでないと、とても前には進めない。さて、”義務系”の研究仕事ってのは、多くの場合、学生さん(など)の研究指導(ほぼ論文書き)ですな。そして、僕にとっては学生さん(など)も僕の夢を実現するために僕を助けてくれる仲間なのです。すると、まず、指導で論文を書かせてあげて、その恩に報いるというのは大事なことです。これこそ研究者社会の”報酬”なんでしょうな。

 あと、指導することで、より有能な仲間になってもらって、もっと頑張ってもらうなんてのは、僕自身のためであるし、もちろん、本人のためでもあるはずです。・・・よし、頑張ろう(ってのは究極の我侭だったりして)。




[HOME]  [雑感]