2007年8月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 8/2(木)

 明日から行われる「水資源シンポジウム」の講演のため、東京に行かなきゃならんのだけれど、台風接近中。うーむ。14:00頃、鹿児島発なんだけれど、刻一刻と台風が近づいてくる。・・・その頃は、多分、飛行機飛ばんぞ、と判断する。今なら、まだ飛んでるはず。電話で、速攻、今から鹿児島に向かって一番早く乗れる便に変更。博打だ。

 ・・・10:00の便に乗れました。・・・めちゃくちゃ揺れる。ここ最近、一番の恐怖体験だ。

 東京着。しかし、さすが東京、”きれいなネーちゃん”が多い。歩いていて、おそらく視線が泳ぎまくるわたくし。言い古された感があるが、やはり都会もんは、化粧がうまいのか。

 いや、「きれいなネーちゃん出生率」(kn)を人吉・球磨と東京で同じとする。しかし、人吉・球磨と東京では、単位面積当たりの人間の数(d)が100倍ほど違う。単位時間内に、わたくしが歩いて移動できる距離は、球磨郡だろうが東京だろうが一緒だということで、「きれいなネーちゃん絶対数」は、移動中の視界を積分した面積をAとし、「きれいなネーちゃん係数」(Rk;Kumagai, 2007)を考えると、人吉・球磨でRk・kn・A・d、東京で100Rk・kn・A・dで、結局、目にするキレイなネーちゃんは、東京の方が多い、ということが証明された。

 なーんてことを、ホテルで、明日の講演の準備をしながら、考えたわけです。・・・煮つまってるわたくし。っちゅうか、バカ

 さてさて、今から、東京在住の研究室OB・OGと飲み会。楽しみだけれど、明日大丈夫なんだろうか、わたくし?


 8/4(土)

 まずは、ご報告。金曜日の僕の講演の日、聴衆は500名を超えたそうで、かなり立派な会議場だったのもあって、少々緊張しました。が、喋りだすと、調子に乗ってしまうので不思議。

 自分でも、結構うまく出来たと思うし、皆さんにも褒めてもらったし、良かった良かった。でも、他の講演者の方の講演も面白いのが一杯あったし、ちょっと(大槻先生)褒め過ぎなんでないかと(笑)。

 あと、ちょっと気になったのが、さすが”土木系”の講演会だけあって、皆さん、しっかりと社会へ向かってる。そんな中で、僕の内容は、ちょっと脳天気に過ぎるのではないかと。

 昨年、植物学会に出た時に思ったけど、僕はあんなにはピュアではない。だから、社会に向いてるわけでもなくピュアでもない、という意味で、やはり僕は脳天気なのだ。

 あぁ、でも、1つだけ確認できた自分の良いところ。大槻先生も褒めてくれたことだけど、僕の喋りは聴衆に向けて語りかけてるかのようだそうな。それは、そうかも知れない。

 公開講座でも、森林観察会でも、子供向けの講演でも、僕は宮崎演習林で多くの経験を積んでいる。間違いなく他の講演者の方々より、一般の皆さんの前で喋るのに慣れている。

 ちょっとだけ、自分を褒めてあげられるところが見つかったところが、今回、この講演会に参加して良かったところかな。


 8/7(火)

 久しぶりの演習林。もちろん、事務仕事たまりまくり。

 気が付くと夕方で、「一杯仕事したなぁ。」なんて思うけれど、よくよく考えると、研究と呼べるものは何一つしていない

 広中平祐先生は、学生時代、バイト(家庭教師?)をした後、夜空を見上げ、「なんと無駄な時間を過ごしたものだ。」と呟いたという(学問探求以外の時間は、全て無駄な時間だという意味だそうです)。そんなことを、ふと思い出した。

 ”一杯仕事した”のは確かなので、油断すると、これでホントに満足してしまう。危険過ぎる。

 でも、まあ、今のところは、「今日、演習林で過ごした時間は何という無駄な時間だ。せめて、家では研究をしよう。」と思えるので、まだまだ大丈夫。


 8/11(土)

 今はやりのBilly's boot campだけど(ホントか?)、この”boot camp”って何だ?Billyは米軍のフィットネス教官だったことがあるというから、bootは軍靴で、「軍隊式トレーニング」の意味か?それとも、bootには”自立する”の意味合いがあるので、それこそ「自分で自分を鍛える」の意味だろうか?

 あぁ、調べたら、俗語で、”boot camp”って「海軍の新兵訓練」って意味なんですね。まあ、感は当たったということで。

 ちょっとばかし、雑学ひけらかさせて下さい。なんで”boot”が”自立する”とか”自分で自分を作る”とかいう意味を持つのか。基本的にはboot長靴ですよ。

 子供の頃、「ほらふき男爵の冒険」って読みませんでしたか?「ミュンヒハウンゼン男爵」とも言いますが。その中で、いつものようにミュンヒハウンゼン男爵が、こんな自慢話をします(うろ覚えなので、細かい点の間違いはご容赦;あと、この話の大元は、昔読んだ数理統計学者のエッセイです。この”数理統計学者”が誰か、ご存知の方、おられたら教えて下さい。)。

 「馬を走らせてて、沼にはまってしまった。ずぶずぶと馬ごとワシは沼に沈むところだったが、さすが剛力のワシは、慌てることなく”長靴のつまみ皮”をムズッと掴み、馬ごとワシを沼から引き上げたのじゃ。」

 「ほらふき男爵」って18世紀のドイツの作品で(作者は、有名な詩人ビュルガー)、この作品は、かなり欧米の人の精神的背景を作っていると言います。長靴のつまみ皮(=boot strap)は、”自己充足”とか”自立”とか”自動的”とか”独力で”とかの意味を持つに至りました。

 ほら、パソコンが自動的に立ち上がることを、ブート(boot)って言うでしょう。統計学でブート・ストラップ法ってありますよね。なんで”ブート・ストラップ”やねんって思ったことありません?あれって、限られたデータを自己増殖させて擬似的にデータを増やすわけで、まさに”ブート・ストラップ”なわけですよ。

 ありゃりゃ、いつの間にやら、”Billy”から随分遠くへ来たもんだ。


 8/17(金)

 0:00の超早起き(か?)で、宮崎演習林へ。なんでかというと、4:00からブナの葉のポテンシャル計測するのだな、これが。そっから2時間おきで20:00まで。久しぶりのゴリゴリの力技観測。しかも、一人で。教員になるとなかなかできないけれど、実は、こういうのって観測の基本だと思う。

 女房が今回の観測のための食料等の準備をしてくれている。いやぁ、こんなときホントに探検部あがりの女房って素晴らしい。山の中で何が必要になるか、よくわかってらっしゃる。でも、さすがにこれだけの量は食べきれないぞ

 1:00に宮演着。準備をして、2:00には寝る。3:15に出れば4:00の計測に間に合うはずなので、1時間は寝れる。・・・が眠れない。うがぁ、なんだよ、ほとんど徹夜じゃないか。

 ・・・しかし、星がきれいだ。なんで、宇宙は光で満たされないのだろう・・・?それはね・・・、などとありふれた”物理学”会話が不意に頭の中に。こんな広い宇宙の中で、ちっぽけな人間がやるポテンシャル計測なんて、如何ほどの意味があろうか・・・?などと考える。いかんいかん。

 で、4:00から観測開始。4個体で各個体3サンプル、つまり、2時間毎に12サンプルのポテンシャル計測だ。特に、九州のブナは葉が小さく、葉柄も短い。・・・うがぁ、測り難い。計測に1時間以上かけてしまった。これをあと9回やるのか・・・。気が遠くなる。本気で、もうやめてしまおうか、なんて思う(またか)。

 むう、10:00の観測で慣れてきたのを実感。しかし眠い。まだ、10時だぞ、大丈夫か?なんとなく、取れたポテンシャルのデータを解析するときに考慮する重力項について考えるけれど、高校生でも計算できそうなことなのに全く計算できない。頭が朦朧としている。全然ダメダメ。大丈夫か?

 12:00過ぎると、もはやトランス状態。いや、ナチュラル・ハイ。このまま永遠に観測が続けられそうな気がしてくるから不思議。ドーパミンが出てくる音が聞こえる。

 突然、チューブとプレッシャーチャンバーを繋ぐコネクタからガスが漏れる音が聞こえ出す。何をやっても改善されない。おそらく、僕は顔面蒼白だったに違いない。・・・もともと最大圧が弱めだったので、思い切って新しいボンベに代えてみる。

 ・・・あぁ、ガス漏れは止まった。どうやらボンベのガス圧そのものを利用してコネクタはきつく締まるらしい。ボンベのガスが残り少なくなると、緩んでコネクタからガスが漏れはじめるのだ。ボンベが空になる時にポテンシャルを測るなんて経験をしたことがなかったから、これは良い経験になった。

 へへ、ボンベ3本も持ってきたから安心安心。

 昼過ぎの計測では、樹液流計測のお守も併せて行う。ポテンシャルがとれてるのに、蒸散量が無かったら、ホント、何のための観測やら。・・・全く休み時間が無くなってきた。計測の失敗の度に、タワーを昇ってサンプルを取り直す。焦って、取り直す回数が増えてきた。  が、16:00の計測で先が見えると、急に楽になる。なぜか、計測技術も向上してるし。みんな、僕のことをポテンシャル・マスターと呼んでくれ。なぜか爽快感が。

 18:00で、ほとんどの個体で計測可能最低値(0.1〜0.2MPa)。次の時間、観測しても無駄だと判断。やめた。心の中で、「これは、逃げじゃない。適切な判断だ。」と呟く。誰に対しての言い訳?

 片付けやってると、結局撤収は20:00くらいになってしまった。やっぱり、適切な判断だったんだよ。

 結論。全然幽霊の存在なんて信じてない僕でも、深夜、山の中に一人で、しかも、そこで人が亡くなっているなんて場所に居ると、ドキドキするということがわかった(なんじゃそりゃ)。


 8/18(土)

 あはは、やっぱり昨日の無理が祟って、倒れちまった。この頭痛は、例の”鼻の病気”からですな。実は、もう日付が変わって19日ですよ。ほぼ丸一日寝込んだ計算。やっぱり、無理しちゃいけない体なんだ・・・。

 今更ながら、こういう力技観測してはいけない体なんだと実感。なんか、選手生命を絶たれた気分。”評論家”として生きていくしかないのかなぁ。”評論家”が悪いとは思っていないけれど。

 8時間後には鹿北(and 福岡)へ出発だ。御飯食べて寝よう寝よう(って、これって、無理してるよね・・・)。


 8/25(土)

 今日からポスディン先生ご夫妻を人吉・球磨に迎える。で、まずは、軽く人吉観光をして、ウチで手巻き寿司パーティーなど。

 ・・・ポスディン先生、相当偉い先生ですが、ウチでは普通の優しいおじいちゃんでした(自分で自分のことを日本語でジジサンと呼んでおられた)。


 しかし、大槻先生の言われるように、本当に笑顔って世界中どこででも使える武器だと思うのですよ。奥さんの方はあまり英語ができないのだけれど、いい笑顔があれば言葉はいらんのですよ。

 こういう”品の良い”人間になりたいな、と思った日でした。


 8/30(木)

 立石さんの論文がONLINE公開されてる(
ここ)。

 なんか嬉しい。僕自身も、(ろくな論文ではなかったけれど)初めての論文が活字になったときの喜びは、それはもうっって感じだったし。学生さんの初めての論文が、こんな風に世に出て、きっと、気持ちも盛り上がってて、「自分が何者かになったような」そして、「また、やってやるぞ」という気分になっている、なんてのを想像するのも、なんか楽しい。

 案外、こんな楽しみのために、僕は学生さんの論文書きの手伝いをしているのかも知れない。




[HOME]  [雑感]