2009年7月
お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。
7/8(水)
Tromp-van Meerveldさんのところの学生さんが来ているのだけれど、むううぅ、すごい、すごい仕事量だ(今日、ゼミをやってもらったのです)。まだ修士2年、末恐ろしい。これだけの仕事量をこなせる人は、日本ではなかなか見つけ難くなりました。悲しい現実です。
実は、昨日はウチで日本の家庭料理をごちそうしたのだけれど、例によって子供たち大興奮。・・・こんなに子供と遊ぶのが上手な学生さんも日本ではなかなか見つけ難くなりました。こっちの方が、より悲しい現実かもしれません。
さてさて、これから伊都キャンパスに実習のガイダンスに行ってきます。
7/17(金)
矢原先生がリーダーのグローバルCOE「自然共生社会を拓くアジア保全生態学」が採択されたのは、もう知られた話だと思います。このCOEの中で僕が担当しているプロジェクトがありまして、そのための特任教員を募集しています。
基本的には、マレーシア、タイ、カンボジアのフラックスサイト全ての観測の監督を行う(各サイトに張り付いている学生の観測から論文書き指導まで、という意味)のが仕事です。特に、タイ・カンボジアではハワイ大学のThomas Giambelluca教授、マレーシアではYadvinder Malhi教授との共同研究も行われるわけですが、これらの共同研究でも中心的役割を果たしてもらわなければなりません。もちろんフラックス屋さんが一番望ましいですが、他の道で一流な人はきっとフラックス観測もすぐ覚えるでしょう、特にフラックスの専門家にこだわりません。
と言うわけで、以下が募集広告です。海外から広く人材を募るつもりなので、申し訳無いですが日本語版はありません。広告の内容に従って奮ってご応募下さい。この募集に限り、締め切りは8月15日ですので、まだまだ挑戦するチャンスはあります。
The Kasuya Research Forest at Kyushu University invites applications for a 4.5-year research appointment at the assistant professor level in atmospheric biogeoscience and/or ecohydrology. We seek an applicant who has expertise in theory, modeling and observation of some of the following areas: 1. atmospheric field measurements of surface-atmosphere exchange of energy, H2O, and CO2 2. ecophysiological measurements of transpiration and photosynthesis at individual-leaf and/or whole-tree scale 3. biogeochemical measurements of nutrient and water dynamics in soils 4. ecosystem modeling and analyses using remote sensing data and GIS.
Applicants should demonstrate a strong potential for high-quality teaching as well as for developing a well-funded and nationally recognized research program. The successful candidate will participate in the research and education program granted by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, “Proposal for the COE (Center of Exellence) of Asian Conservation Ecology” (http://sites.google.com/site/asianconservationecologyweb/Home) in collaboration with researchers of the different research groups (http://sites.google.com/site/asianconservationecologyweb/Home/member).
As a component project of this program, we have one Malaysian tropical rainforest site, two Thai tropical seasonal forest sites, and one Cambodian tropical seasonal forest (rubber plantation) site (the main site in this project) for the study on carbon and water cycling in Southeast Asian tropical forest ecosystems as well as comparative studies of biodiversity at the species and gene levels. The potential employee will be expected to be responsible for data acquisition from these study sites and supervise graduate research using those data in M.A. and Ph.D. courses. Another requirement is the expectation to contribute to writing proposals for funding and also publications.
Dr. Tomo' omi Kumagai (Kasuya Research Forest, Kyushu University) leads the component project that works with scientists from Kyushu University and University of Tokyo, Japan, and with various European, American and Asian universities. Applicants interested in this component project should apply through the overall announcement for "Positions Available" in our COE-establishment program (http://sites.google.com/site/asianconservationecologyweb/news/jobs). Interested applicants are encouraged to contact Dr. Tomo' omi Kumagai (tckuma@hotmail.co.jp).
7/22(水)
昨日、今日と名古屋大学に行ってきました。ちょいとした講演をしに行ったわけですが、いつもの如く全くの準備不足。っちゅうか、今回は今までで一番酷いかも。
もちろんスライドだけは速攻で作り上げておいたわけですけれども、喋りの内容は考えていない。もう、会場で必死になって”シナリオ”を考えるのだけれど、間に合わねぇ。で、とうとう喋りながら考えようなんてことに・・・してしまったぁ。実は、これ国際ワークショップだったりするわけで、英語の発表でこれやっちゃぁまずいです、やはり。大体、僕、日本語の発表もうまくないのに。・・・大反省(またか)。
とにかく、ここに書き記すことによって、明日の糧にします。今度こそ。
あ、でも、憧れの人のカッコいい姿やら、会ってみたかった人やら、ここで発見した凄い人やら、素敵な出会いは一杯ありました。自分の情けなさが際立った感じはありますが、これはこれで良かった。きっと、明日の僕はもっと強くなるはず。
7/23(木)
朝から、Jenh-Yihさん(現、台湾大学地理学部助教)登場。僕が出張の間に演習林に来て泊まっていたらしい。実は彼、Gabyのところで学位を取った人で、僕がアメリカにいた頃の仲間なのです。さすが、アメリカの生活が長いだけあって、会った瞬間ハグしてきたんで、ついこちらもハグしてしまった。お互いバリバリのアジア人なのにね、はは。お互い用事があって、20分程度しか喋れなかったけど盛り上がれました。まだ、明日の朝、会えますね。
1つ書きたいこと。長男(4歳)が女房に尋ねました。
純粋って何?
そして女房の答え。
如何様にしても言い逃れることのできないもののことよ。
なんじゃぁ、そりゃぁぁ。
[HOME] [雑感]