2012年5月
お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。
5/2(水)
怒涛の一週間でありました。そして、また、これから怒涛の一週間となることでしょう。
先月のことですが、HyARCの新人(研究員系)歓迎会、センター長が挨拶の中で強調されたこと、研究成果を挙げてこそのHyARC、だから、持てる力は、研究成果を挙げるためにこそ集中しよう、などなど。その手のお話は、今年度最初のHyARC定例会議でも話された。さらに、個々人の研究のために組織が柔軟にあるべきことなんかも話されて、これには、何と表現して良いのか、目から鱗と言うか、とにかく、感激したわけです。
HyARCとは、なんと、研究するということに対して、真っ直ぐな組織だろうと、あらためて思いました。そして、美しい組織だとも。あ、この感想は、農学出身の僕からすると、理学は科学の中にある”美”を追い求めることに本質があるように見えることからきてるんですがね。
実は、最近、僕の研究室に来たいという人の問い合わせが続いているので、ちょっと、HyARCについて書いてみました。
5/17(木)
一つ仕事に区切りがついて、一息入れているところ。・・・けど、近日中にやってくる締切仕事、明日中に提出しなきゃいけない仕事があったり、何より、明日は霞が関でヒアリングのため上京だったりします。・・・一息入れてる余裕あんのか、コラと言われそうです。
もう結構経ちますが、ここんところ安成先生と絡むことが多いので、こんなこと思い出しました。安成先生の退職記念講演の中で、多分、ヒマラヤでの仕事を立ち上げたときのことを話されていたと思うのですが。もう既に名を上げられている大先生に神輿に乗っていただいたそうな。
それで、私は何をすればいいのかね?
と、その大先生。そして、若き安成先生が答える。
挨拶回りでもしといて下さい。
・・・うーむ。僕的には、なんと美しい話だと思えるのです。言い放つ若き研究者の元気、それを悠然と引き受ける大先生の器量、美しい話じゃないですか。
あ、僕は、もう若き研究者ではないし、もちろん大先生でもないですので、対象外ですから。
5/21(月)
先週金曜日は、ちょっと、いや、かなり、落ち込むことがあって、出家することを考えたくらいですが(ウソ)、土・日と立て続けに(プライベートに)一騒動あったので、だいぶ忘れました。また、歩き始めて、歩き続けるだけです。
あ、今日は金冠日食でした。さすが、僕の住むところ:名古屋大学住宅、朝から大騒ぎです。僕も純粋に楽しませてもらいました。
ドリカムの時間旅行は、実は、僕の”青春の一曲”で、大好きな曲の1つなんですが、この1990年の曲の詩には、確かに、
指輪をくれる?ひとつだけ、2012年の・・・
・・・そうよ、太陽のリング
とある。擦り切れるほど聞いたカセットの曲で、聞くと、色々なその時の出来事が思い出されるだけに、うーむ、なんか今日の金冠日食は、すごく感慨深いのです。
5/25(金)
大栗博司先生の言葉ですが、
研究室からの帰り、夜空の星を見上げながら、「今、この答えを知っているのは世界で自分だけだ」と感動を覚えるのは、研究者なら誰しも経験することでしょう。
・・・カッコいいモノ言いだなぁ、と思ったのですが、ちょっと待てよ、僕はそんな経験したことあったか?とも思いました。
さて、先日、
Kumagai, T., and A. Porporato (2012), Drought-induced mortality of a Bornean tropical rainforest amplified by climate change, J. Geophys. Res., doi:10.1029/2011JG001835, in press.
がウェブ上で見られるようになりました。まだ、”感動”はしていませんが、感動への入口には立つことができた論文だと思っています。このまま行くと、いつか、「この答えを知っているのは世界で自分だけだ」と思えるのではないか、そんな予感をさせてくれる論文を書けたと思っています。
[HOME] [雑感]