2010年5月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 5/3(月)

 日本はゴールデンウィークだそうですが、ここでは全く関係ありません、当たり前だけど

 今日から子供たちの通う小学校は、”Show your Rashkis spirit”weekだそうで、あ、Rashkisって子供たちが通う小学校の名前なんですが、つまり、Rashkis魂を見せる週間(そのまんま)なんだそうです。

 で、何をするのかと言うと、今日は、Crazy hair or hat day。・・・狂った髪型するか狂った帽子をかぶって来い、ということですね。んんんんん・・・・、で、廊下の色と同じ色のシャツを着る日、思いっきりゴージャスな格好をしてくる日、自分の好きな有名人と同じ格好をして来る日、自分の好きなチームのシャツを着てくる日、と続くわけです。

 初め、小学校からのお知らせのプリント見たとき、僕も女房も、わが目を疑って、自分は、なんか、英語が読めなくなったらしい・・・なんて思ったんだけど、ここに書いていることは本当のことだったようです。

 今朝、長女は頭のてっぺんに頭の大きさほどのプレゼント用リボンをつけて、次女はお下げにボンボンみたいなのつけて元気に登校していきました。いやあ、ホントに、ここはアメリカです


 5/7(金)

 ホントにここはアメリカですと書いたけど、なぜか日本の書類作り。結局、完成して日本に送信したのは朝4:00。なんとか締め切りに間に合ったけど、ミスが心配。あー眠い。

 けど、まだ、日本から持ってきてしまったDutyは続く。アメリカに居ることで、自分は、もう、逃げられない立場/責任を持たざるを得ない立場なのだということを認識させられてしまった。どこにもパラダイスなんて無いのだ。

 子供たちの小学校の話。どうも今日は、紫と金色の服を着なければならない日だそうです。・・・そんな服、持ってる奴いるのか?


 5/8(土)

 僕のプロバイダは、海外からのホームページ改竄が相次いだとかで、海外からFTPサーバーに繋がらないようにしているそうです。実は、これにずっと気付かなくて困っていたんだけど、先日、やっと解決法がわかって(プロバイダのホームページにちゃんと書いてた、はは)やっと日記のアップができました。アメリカからの情報発信(ってほどのこと書いとらんな)を待ってた皆様、少しさかのぼってお読みいただければ幸いです。

 今日は、同じアパートの日本人家族とバーベキューをしました。医学系の研究者の方ですが、僕と同じ痛風持ちで、なんか心通じ合う(?)。いや、さすが、医学系、痛風治療薬について色々とためになることを教えていただきました。

 僕だって頑張ってる、とは思うのだけれど、今日出会った人は本当に背水の陣を引いている感じで、僕とは何か真剣さが違う。「勝負を賭けるというのは、こういうことを言うのだなぁ」なんて思って、少し後ろめたさも感じたりして。

 でも、別に今あるものを捨てる必要もなくて、僕は僕の置かれた環境で精一杯頑張ろうと思ったのでした。”逃げ場”(と言うわけではないのだけれど)があるからといって、別にそれは、真剣に挑んでないという意味ではないのだと。

 素敵な人たちでした。ほぼ初対面みたいなもんだったけど、楽しかった。みんな幸せになっちまえなーんて思ってしまいました。


 5/11(火)

 長男が僕に、高いところに置いてあるものを取って、と頼みました。僕は、取ってあげました。すると、長男、僕に向かって、

 Good boy!

 ぶわはははははは。いろんな所で良いことをするたびに”Good boy”って言われたもんだから、これを、「ありがとう」って意味だと思ってるな。


 5/12(水)

 朝、メールを開くと尊敬する日浦さんから、「お元気ですか?」メール。異国の地にいると、こんな何気ないメールが、なんかすごく嬉しい。

 で、思い出した。しまった、遠き落日(渡辺淳一)持ってくるの忘れた。海外で「今に見てろよ」と思いながら(なんで?)研究生活を送るとき、こんな元気付けになるものはない。

 野口英世のようなろくでもないけれどなぜか目が離せない魅力的な人というのは、僕の目標だけれど、今のままだと、ろくでもないだけだな。


 5/14(金)

 あぁ、もう金曜日か。

 昨日、日本にいるとき出し忘れていた書類の存在が発覚。で、昨日のうちに(昨日の深夜は日本の金曜日の業務時間内)書いて、提出しなきゃってんで、頑張った。夜中の2時に完成、そのまま送付。事務の方と松本くんに感謝です。

 朝、メールを開くと、Xueくんから緊急事態発生メール。今、進めている研究ではカラマツのVcmaxは最重要パラメータなんだけど、基準が20℃になってしまっていたとのこと(本当は25℃)。・・・計算を全部やり直すしかない。今からでは、大変な作業だけれども、科学者の良心に従って誠実に修正することが大事、こういうことを怠ると、一生後悔することになるなんて事を返信。一緒にがんばろ。

 しかし、眠いな。仕事が進まない(だから、こんなもん書いてるんだけど)。


 5/16(日)

 天気が良くなく、珍しく全く家から出ない日。

 子供たちにはドリルをさせ(このままで行くと、日本に帰った後、大変なことになると思われる)、僕は論文書きしたり本読んだり。

 今読んでる本だけど、「確率モデル入門」(尾崎俊治著:朝倉書店)最高。渡米前に生協書店で何気なく手を取って眺めて、「むむむ、なんか巧みだぞ、この書き手」と思ってほとんど勘のような感じで購入。渡米後、たらたら読み始めるのだけれど、本当に上手

 ”入門”って書いてるけど、初学者にとってどうなんだろ?とか思いつつ、でも、この本の流れで授業やってみたいなと思う。でも、農学部林学科でやるのは無茶かなぁ(誰も興味持たないだろう、という意味で)。


 5/17(月)

 ESLの試験を受けてきました。あ、ESLってEnglish as Second Languageの略で、外から人が一杯やってくるアメリカならではのシステムです。要するに英語が母国語でない人のための英語教室で、アメリカで生活していく上で困らないようにしてやろう、というわけです。Duke大学もESLのクラスを準備してるし、子供たちが通う小学校も持ってます。で、僕が住むChapel Hillでも町が準備してくれていて、週4回、1回2時間半の授業がなんと無料なのです(Dukeのは有料だけど)。

 で、もちろん、ESL受ける人にも色々なレベルがあるので、クラス分けのために試験が必要なのです。しかし、んんんん、試験って久しぶりだ。試験を受けるって事自体が珍しい経験だ、今の僕にとっては。

 試験の中で面接もあるんだけど、「試験を受けさせてくれるなんて、滅多に無い経験をさせてくれてありがとう。」、「実は、普段は(学生を)試験する側であって、(自分が)試験されるなんて考えたこともなかった。」ってな感じのこと言ったら、妙にウケてくれた。


 5/27(木)

 久しぶりに査読を引き受けました。ここのところ渡米準備から渡米後の生活・研究セットアップでとてもじゃないけど査読やる余裕が無かったので長いことお断りしてたのですが、これは僕が読まなきゃいかんのだろうなぁと思わざるを得ない論文が舞い込んできたんだからしょうがない。やります、やりますよ、やりゃいいんでしょ、ってな感じです。

 でも、Del Leviaさんも、僕のことをOne of the world's leading experts on transpirationと呼んでくれてるし、正直なところ、それについて謙遜する気は全く無いです。これまで自分がやってきた仕事を考えると、謙遜は嘘になると思えるからです(明らかな嘘はつきたくない、かな)。

 で、自分には森林蒸発散という研究分野を発展させていく責任と義務があると思っています。この分野を面白いと思って選んだ自分のためってのもあるけど、その自分を育んできたこの分野への恩返しって意味は強いです。

 査読に限らず、ボランティア系の仕事を引き受けるとき、僕はそんなこと考えたりします。


 5/28(金)

 朝、メールを開けると、日本からの事務メール数通。どれも大した仕事量じゃないので、出勤前に仕上げて各関係各位へ送る。・・・またまた、松本さん、ありがとうございます。

 今、E.O. ウィルソンの生命の多様性を読み直している。初めて読んだときから10年以上経ってるけれど、あれから僕も少しは賢くなったのだろうか、新たな感動で一杯。あの時は知らなかったジャレド・ダイアモンドが頻繁に出てくるもいとおかし、ですよ。

 ジャレド・ダイアモンド読んだときも思ったけど、今回のウィルソンの読み直しでも、つくづく思うのは、日浦勇先生はすごいなぁということ。根っこのところで同じことを、日浦先生は1970年代に既に言っている。日浦先生が「生命の多様性」を読んだら、何と言うだろう?なんて想像してしまった。

 なんか、この日記、この分野の学生さん・若い研究者も読んでおられるようですね。で、言いたいこと、まずは「海をわたる蝶」読むと良いですよ。




[HOME]  [雑感]