2006年3月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 3/1(水)

 吉藤さんとの共著論文のリバイズ稿と査読者へのレスポンス稿のチェック終了。今、タイにいるはずの吉藤さんに送る。肩の荷がおりる。他の仕事の合間の切れっ端時間を利用したもんだから、結構辛い作業であった。でも、吉藤さんのようなこれから職業研究者として売り出していかなきゃならない人にとっては、論文一本は血の一滴だ。手抜きはできない。

 えーと、血の一滴ってのは変な表現だな。たった一滴の価値かいっ!なんて思ってしまう。これからは、「論文一本は献血1リットルだっ!」にしよう。

 なんとなく、久しぶりに
近藤純正先生のホームページをのぞく。・・・なんて言うんだろう、こういうのを”粋”って言うんだろうな。「身近な気象」の解説が増えてるし。凄いパワーだ。眺めるだけでワクワクしてしまう。ここには、僕が抱く「美しい学者像」が溢れている。

 近藤先生の科学者としての態度には、ホントに頭が下がる。その徹底的に正確・精密な観測の話を聞くと、正直、「自分は今まで何をやってきたんだろう?」と悲しくなってしまう。僕には、こんな風に胸を張って語れる結果があるだろうか?

 へーっ、カルマン定数が0.35と言われていた時代があったんだ。それを0.4に修正したのは近藤先生だったのかっ!驚愕。自分達の行ったカルマン定数の観測を、世界で最も正確な観測と言い切るところが、とてつもなくカッコいい。


 3/3(金)

 ブナタワーに太陽光発電システムの設定。鶴田君、河井君に手伝ってもらう。他人がいると、なんとなく自分の仕事を客観的に見れる。よくよく考えると、とんでもなく危ない仕事してるなぁ。地上15mくらいの高さの単管の上に立ってんだから。まるで、綱渡り。

 太陽光パネルの最適角度の計算とか現場でやったりしたもんで余計な時間が掛かる。あと、既に完成しているタワーにむりやり太陽光パネルを設置するもんで、計算で得られた方位・傾斜角で設置するのに、えらく骨が折れる。やっぱ、事前の計画大事だよ。学生さんに示しがつかない。反省。結局、パネルの設置だけで日没。

 今日は、青木さん、学生時代最後の宮演生活。”学生時代”って書いたのは、これからもちょくちょく仕事頼むつもりだから。一緒に仕事してて、こんなに信頼のおけるヤツはホントに珍しい。絶対手放すもんか。いや、それは冗談(じゃないけれど)、これまでお疲れでした。こちらこそ、お世話になりました、と言いたい。

 しばしの休息を取られるとよかろう。そして、その後、戦列復帰。いや、マジで。山中先生も狙ってるみたいだよ。


 3/7(火)

 昨日の夕方は、CR1000にマルチプレクサをつけて樹液流計測を行うというプログラム書きをやった。CR1000でマルチプレクサを動かすのは初めてで、とにかく試行錯誤。CR10のプログラムを焼き直す形で試すけど、全くうまくいかねぇ、畜生。いつのまにやら夜遅く、敗北感一杯で家路につく。こんな時、自分のことを人間のクズだと思ってしまう。

 ・・・と言う訳で、朝からリベンジ。I'm here to win.とつぶやく。ありゃ、あっさり出来てしまったわい。こんな時、ホント、自分って頭良いなぁと思う。って、単なるデータロガーのプログラムだから出来て当たり前なんだけどね。それでも、幸福感で一杯。

 あははは、P&P当たっちまった。ホントに鹿の研究することになっちまった。いや、そのつもりで申請書書いたんだけどね。でも、そうか、・・・現実になってしまったか。勉強しなきゃ。いや、ちゃんと、それなりに当たった時の準備は進めてきましたけどね、ピッチを上げなきゃってことですよ。

 井上先生が来られて、4時から地区連絡会。あー、この会議、2時間以上掛かってしまった。どんどんやるべき仕事が積み上げられていく。涙はもう涸れ果てたって感じ。


 3/11(土)

 昨日の朝、女房が怪我して、水を使う仕事ができなくなってしまった。

 ・・・と言う訳で、大量の家事をやらなきゃならなくなった。今日は朝から布オムツの洗濯う○こまみれだ。

 関係者各位。そんな訳で、家で全く仕事できません。いや、女房の傷口がある程度ふさがるまで仕事になりません。一週間ほど仕事の完成が遅くなりますが、勘弁してやってください。

 次女が、発音が聞ける英単語カード(もちろん、もらい物)で遊んでいる。電車の絵を見て、train!!、鳥の絵を見て、bird!!、アイロンの絵を見て、iron!!、やるなぁ。ベッドの絵を見て、男と女!!、やるなぁ。でも、なぜ、その時だけ日本語?いや、どこにも人の絵なんて描かれてないベッドだけのカードで、なぜ、男と女?ウチの子の想像力には驚かされるばかりです。

 さて、夕食作んなきゃ。


 3/16(木)

 近日中に出版予定と言われる森林水文学の教科書、久米篤さん担当の章を読んでコメントする。なにを隠そう、僕も、「樹液流計測と森林蒸散」の章を書いてたりするんだな。

 いや、僕の話じゃなくて久米篤さんの章の話。”生物”の深い知識と”生物”への深い愛情に溢れている。きちんとした生物学のトレーニングを受けた人間が水文学に殴り込みをかけてきた感じ、自分の腕っ節だけを頼りに「俺より強いヤツはいねぇのか!?」みたいで、なんとも痛快と言うか、見てて気持ち良い。

 いや、そんな話でもなくて、久米さんの章読んでて、(また?)ちょっと暗い気分になった。自分にはそんなバックグラウンドがあるのか?と。僕の研究能力は、かなり広い研究分野をカバーしていると自負している。物理も生物も、そこそこできるというのは珍しい存在なのだろう。だから、意外と珍重されていたりするのも事実だ。

 でも、そこそこだ。どれもそこそこできるってのは、どれも一流じゃないってことなんじゃないのか?ゴリゴリの生物の人には余裕で負けるし、やはり、ゴリゴリの物理の人には余裕で負ける。久米さんはゴリゴリの物理の人にはきっと負けるだろうけど、ゴリゴリの生物の人とは四つ相撲だろう。ん、これって群落光合成を最大にする葉内窒素の樹冠最適配分に似てるな。やべえ、「じゃあ、やっぱ、僕、ダメじゃん。」って証明してしまった。

 生物の研究者と物理環境の研究者の調整みたいな研究者目指してきたし、どちらの分野でも一流になってやろうなんて思ってきたけれど、この方向では、いつまで経っても、自分はダメ人間の感覚から逃げられそうにない。なんか得意技、見つけないと。スペシャル・ローリング・サンダーとか。

 あ、上で、ダメ研究者でなくダメ人間って書いたことに注意ね。だって”ダメ研究者”<”ダメ人間”だから。


 3/21(火)春分の日

 来月、市房山にあるキャンプ場にて、「親子自然塾」なるイベントで講演を依頼されてる。ほんでもって、家族で下見に行ってきました。なんで下見かと言うと、少し森の中を歩きながら、色々とお話しようかなと思ってるから。

 と言うか、森の中歩いてると、絶対、受講者に「この木、何ですか?」と聞かれるに決まってる。絶対、そうに決まってる。

 そんな時、「うーんとねぇ、それはねぇ・・・気になる木、そう、気になる木ですよ。」などと答えちゃまずいです、絶対。

 でも、全然わかんえねぇ、やべぇ。スギとヒノキはわかるんですがねぇ。あ、それじゃまずいですか、そうですか。

 熊谷先生、大ピンチです。


 3/27(月)

 内海さんとブナタワーへ。っつても、大した仕事じゃなく、先週やりのこしたグラニエセンサーの防水カバー付け。

 内海さんによると、ここのブナのコアからは心材の形成が見られないらしい。DBHが40cmを超えるヤツだってあるのに。つまり、樹皮から深さ20cmのところでも樹液流が存在してるかも知れないってこと。

 いや、困った。・・・なんてね。実は、もう対策を考えてある。深さ20cmの樹液流速だって測れるスペシャルなグラニエセンサーを作製中だったりするのだな、これが。

 っつても、測り方はDelzonのパクリなんだけどね。でも、Delzonだって、せいぜい深さ10cmまでしか測ってないから、やっぱり凄いことやろうとしてると思うんだけど。

 女房から聞いた面白いこと。

 次女が女房に言った言葉。「お母さん、ホントはお父さんのこと好きなんでしょ?」


 3/28(火)

 新しく買った車の納車の日。めちゃくちゃキレイな車で、走行距離もなんと13000kmなんだけど、超格安。実は訳ありの車で、前のオーナーが超犬好きで犬臭さ満点なのであります。それが安かった理由。さあ、これから臭い撃退だ。

 でも、新しい車っていいなぁ。そもそもキレイな車だし。今度こそ、きれいに乗ろう。(フィールドに自分の車で行くのは、極力避けよう。)

 子供達との会話。

 僕 :大きくなったら何になりたいの?
 長女:私は大きくなったらマッサージ屋さんになる(なぜ?)。
 次女:私は大きくなったらフトン屋さんになる(だから、なぜ?)
 次女:で、お父さんは何になりたいの?

 さあ、僕、これからどんな道に進んだらいいのでしょうか?


 3/30(木)

 そういや、学生諸君はもう卒業式終わっちゃったのね。いや、ひとまず、おめでとう。皆さんの、これからの人生に幸多からんことを祈ります。

 それに関連して、青木さんから丁寧な「卒業しました!!」メール。色々、感謝の言葉が綴られてるけど、感謝しているのはこちらも同じ。彼女のあの馬力のおかげでどれだけの仕事が進んだことか。研究そのものだけでなく、誠実さ、正直さ、根性、宮演ならではの周りの人間とのつきあい・・・、ホントにあなたは人間的なレベルが高い人だよ。

 ↑別に褒め殺しってわけじゃないかね。本心、本心。これから共著の論文がバシバシ出てくるということで、別刷送ったりもしなきゃならんので実家の住所知らせてくれてるけど、これは、「グラニエセンサーの部品を送りつけてくれたら、いくらでも作ります。」という意味でよろしいのかな?

 Gaby(あのGabriel Katul教授)からメール。Amilcare(あの生態水文学者のAmilcare Porporato)がグリーンカード取ろうとしてるらしく、そのために、a well known international colleagueからの推薦状が必要なんだと。で、僕にその推薦状を書けと。

 グリーンカード取得のための推薦状?僕がa well known international colleague?

 まあ、彼らの頼みを断れるわけないので、とりあえず、「僕がa well known international colleagueだというのには賛同できないけれど、Amilcareのために喜んで引き受けるよ。」と返事しといた。すると、Gabyから、「Tomoは、少なくともウチの研究室ではwell knownだ。」だって。


 3/31(金)

 ううーむ、Amilcareの推薦状書くのに一日費やしてしまった。まあ、彼にとってみりゃ人生かかってるんだよなぁ、と思ったから一生懸命書きました。いや、しょうがない。

 でもね、他にも一杯仕事あるのよ(と、日本語で泣き言を言ってみる)。

 しかし、まあ、つくづく凄い仕事してるよなぁ。彼のこれまでの仕事列挙したんだけど、どれも歴史に残りそうな仕事ばかりだ。このくらい頭良いと存在自体が人類の財産だよな。

 また、つい、自分と比べてしまう。くそう、なんで人の推薦状書きながら悲しくならなきゃならんのだ?




[HOME]  [雑感]