2006年2月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 2/5(日)

 昨日は、鳥取大学乾燥地研究センターでの研究打ち合わせ。今日は福岡への帰路。車中は、その共同研究の計画について色々妄想する。いや、ほとんど暴走。しかし、素晴らしい研究施設だった。山中さん、木村さんという優秀な共同研究者にも恵まれて、僕はなんとも果報者。

 ・・・しかし、ちょっと、はめられたような気もしなくもないです。いや、気のせい、ということにしておこう。なんにしても、具体的なアイディアがどんどん湧いて出てくる。気持ちがワクワクしている証拠だ。このワクワク感を大事にしていこう。

 そうそう、「複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線」(マーク・ブキャナン著、草思社)読了。僕らの分野の人間は、この視点を持っておくと良いことありそう。ブレイクスルーはこんなところにあるのかもしれない。「僕と小泉純一郎は6人しか隔たってないんだぜ。」

 もちろん、スモールワールド・ネットワークそれ自体の話は面白かったのだけれど、読後心に残ったのは、終わりの辺りの組織論の話。

 「信頼によって組織内を引き締め、”弱い絆”で他組織との交流を行う。」読み替えるなら、「自らチェーンソーを担いで技官と共に山に入り、研究(論文)は世界へと発信する。」という感じか?こんなところに宮崎演習林を世界的研究拠点にするヒントがあるのかもしれないと思うと、なんか興奮してしまった。

 フランシス・フクヤマってこんなこと言う人だったんだ。さすが日本人の血が流れているだけのことはある。浪花節だねぇ(意味不明)。「Trust」読んでみたくなった。


 2/6(月)

 卒論要旨提出日。またまた、朝から分刻みのスケジュール。やだなぁ。

 やだなぁ、と言えば、”ふんきざみ”を漢字変換したら、最初、”糞刻み”と出た。想像しちゃった。やだなぁ。

 なんだかんだで、無事提出。いや、お疲れ様でした、僕。じゃなくて、篠原くんに立石さん。いや、あなた達は優秀ですよ、はっきり言って、そんなに僕は苦労していないですから。・・・あ、別に、修論生諸君が手がかかった、と言ってる訳ではないです、はい。 なんか、文章がちょっと、ブチ切れモードだな。今日はこのくらいにしておこう。とにかく、疲れた、心がね。

 なんも、やる気が起きないから、片山殿に「新造人間キャシャーン」のDVDを借りに行く。・・・今、持ってないとのこと。いや、明日持って来られても、ねえ。修論生、玉砕しますよ。それでも、よかですか?


 2/8(水)

 修論発表会前夜。またまた、青木さん、金丸くんを拉致監禁して発表スライドと台本作り。

 そんなに長時間に及ぶ作業ではなかったのだけれど、疲れ果てる。僕だって、こういう仕事はそれなりに緊張するのだよ。

 僕が学生の頃、やっぱり、卒論・修論の発表って、凄く緊張したし、一大イベントだった。だから、彼らがどんなにドキドキハラハラか分かってるつもりだ。そりゃ、その後、研究者にでもなるんだったら、もっと過激なイベントがその後待ち構えているだろうけど、就職する学生にとっては、卒論・修論発表って学生時代の集大成になるだろう。僕はその集大成をできるだけ美しく飾ってあげたい。そりゃ努力した学生さん限定ってのはあるし、本当に美しい集大成になるかは最後は学生さん次第なんだけど、それを最大限手伝ってあげるのは教員の義務だと思うんだ。

 いや、単なる義務感だけじゃないな。一緒に頑張ってきた仲間の晴れ舞台を心から祝いたいという、結構単純な心の問題のような気がする。

 今、夜中の2時半。彼らはまだ発表練習中。がんばらんば!(僕はもう寝るけどね。)


 2/9(木)

 修論発表会当日。とにかく、修論生のみなさん、立派でした。もうちょっと、という欲は無くは無いですが、それも発表自体がうまくいったからこそでしょう。身内だから、という理由ではなく客観的評価で合格点つけることができました。あなたたちのことを誇りに思います。いや、ありがとう。

 で、発表終了後はとっとと会場を後にし、みんなでジロー風スパゲッティを食べる。やっぱ、うめぇ。”ジローの前にジロー無く、ジローの後にジロー無し。”九州帝国大学設立時の総長の言葉であり、その頃からジロー風スパゲッティが九大人から愛されていたことを示している。また、今でも九大では、学生が”ジロる”と言うと、それは”生協食堂に行く”という意味であることから、このスパゲッティは、もはや九大人の精神的バックグラウンドとなっていると言っても過言ではないだろう。

 それは、もちろん大嘘だけど、榎木さんも宮沢くんも九大に来たんなら、やっぱ、これ食べないとねぇ。

 とっとと演習林に戻って、急ぎの事務仕事系をやっつける。・・・すると、例の如く、もう全く今日はやる気が起きない。僕も燃え尽きた感じ。

 これまた例の如く、映画を見に行くことにする。目標は「ミュンヘン」か「博士の愛した数式」のうち上映開始時刻が近い方だ。

 結果、「ミュンヘン」を見た。

 ・・・どういうんだろう、こういう全く救いが無い映画って。スピルバーグが何を言いたかったのかも不明。いや、あの問題に関してはっきりと言い切れるものなど何も無いんだから、「何が言いたいのか不明」の形にするのが正しいのかもしれない。・・・それでも、この映画、パレスチナの言い分も公平に聞いてるように見せながらやっぱりユダヤよりにできてるのは、まるで太平洋戦争を題材にしたアメリカ映画のようだ。まあ、スピルバーグだからしょうがないし、そのことで彼を非難するつもりは毛頭無い。

 まあ、なんにしろ、後味最悪の映画ではあった。変な夢見そう。


 2/12(日)

 まあ、なんか、一日中自分のやりたいことをやった一日だったかな。

 朝っぱらから、数学なぞやってみたりして。落ち着く。

 n×n次行列のn個の固有値の和がトレースに等しいこと、n個の固有値の積が行列式に等しいことに今頃気付いた。よくそれで数学が得意ですなんて言ってたもんだ。恥ずかし過ぎる。ん、よく考えれば、トレースは日本語で固有和だ。なるほどね。

 West et al. (1999, Nature 400,664)を眺める。くそう、これ、僕がやりたかったことじゃねぇか。Westってサンタフェ研究所の人なんだ。そういや、最近、僕の論文(Kumagai, 2001, Agric. For. Meteorol.)を引用して、この手の研究をやる人がチラホラ出てきていて、Ecol. Model.でそんなのやってた人の所属なんか、カルテクの物理学部の人だったな。Water Resour. Res.で引用してた人は土木工学の人だったし、やべぇな。物理や数学の専門家に狙われとるがな。

 片山殿に久山ホテルで昼メシを奢る。黒豚なんたらかんたらコースだ。これに感謝して、ますます勉学に励むのだよ。

 昼過ぎて、ハッと我に返る。へへっ、一杯やることあったんだ。もちろん、事務系。

 本日最大の収穫は、第6次森林管理計画の修正稿を(とりあえず)完成させて内海さんに送れたことかな。以前の過激な文章は、かなり丸くなったはず。でも、前が前だけに、たかが知れてるかも。たいした仕事量ではなかったけれど、これを済ませるのはちょっとしたプレッシャーになっていたから、気が楽になった。


 2/16(木)

 卒論発表会当日なり。ほんでもって、片山殿、マレーシア出発の日なり。まず、福岡空港まで殿を送る。が、渋滞につかまる。9時55分には会場入りしなきゃならんのに、ちと焦る。殿を送った後、なんとか演習林学生の発表には間に合った。いや、お殿様っ!!観測頑張ってね。

 篠原くんも立石さんも立派でした。修論発表の時もそうだったけど、欲を言えばきりがありません。間違いなく、上級レベルの発表だったのは間違いないです。っちゅうか、僕の卒論発表なんて、史上最悪でした(実は、D論発表もね)。・・・やべぇ、悲しくなってきた。

 色々批評しましたが、とにかく二人の発表は良かったです。さあ、後はこの卒論をどう投稿論文の形に仕上げるかというステージに入ります。色々と追加の解析が入りますが、ゴールはそんなに遠くないです(”近い”と言わないところがミソ)。もうひとふんばり。

 今回、一ヶ月近く福岡に滞在したけれど、その主目的は卒論・修論生の支援であった。我が大槻研の学生の発表に関しては、客観評価としても全員合格だった。そういう意味では、今回、満足行く良い仕事ができたと満足している。こんな風に気持ちよく仕事できたのは、学生さん達が一生懸命努力してくれたからだとホントに思う。こちらの方こそ、ありがとうございました、と言わせてもらいたい。いや、ホントに、ありがとうございました。

 とにかく、明日、帰ります。夜な夜な繰り広げられた学生さんの身の上話(ゴシップ?)が聞けなくなるのは淋しいなぁ。特ダネ情報があったら、その都度、熊谷まで。


 2/18(土)

 今年度最大のイベント、お遊戯会当日(卒論・修論生に殴られそうだな)。子供たちは昨日から興奮気味で、寝るのが遅かったはずなのに、6時頃には起き出してきた。ホントに興奮・緊張してるんだ。

 ついこないだ生まれたと思ってた子供たちが立派に劇などこなしてるのを見ると、なんとも言いようのない気持ちになる。

 とにかく、写真撮りまくり。ウチの子供たちが出ているお遊戯の中で起きたハプニングについて、後で女房が色々言うけれど、僕は全く知らない。・・・自分の子供以外のものは全く目に入ってなかったらしい。

 来年、小学校に上がる年長さんの出し物で、歌を歌いながら、合間に各自思い出を語るというのがあった。・・・涙が出そうになる。女房もね。

 来年、自分の子がこの出し物に出ると思うと・・・お、お、恐ろしい・・・。


 2/20(月)

 朝、約1ヶ月ぶりに歯医者。とにかく、あと一回で終わりらしい。長かったな。

 その後、人吉へ。・・・ひたすら書類整理・残務処理。・・・あぁ、もう夕方だ。

 久しぶりの、超非生産的一日になりそうだ。せめて、ウチに帰ったら、”勉強”しよう。

 女房から教わった凄い言葉。

 「今日あなたが生きた一日は、昨日不幸にも事故や病気で亡くなった人が、どうしても生きたかった一日です。」


 2/21(火)

 コタツは危険。

 女房、子供が寝静まった後、コタツで仕事してたら、つい寝てしまった。夜中、やたら体の調子が悪くて起きだす。そのまま、布団の方へ移動するけれど、朝まで調子悪いまんま。頭ガンガン。あぁ、今日、所用があるのに。

 とにかく昼前に大河内に上がれば良いので、薬を飲んで寝直す。・・・が直らない。あきらめて、大河内に「今日は行けません」と電話。ホント、僕って虚弱体質。ウチの研究室の場合、ボスがとてつもなくタフなので、こんな時簡単に”参った”するのが、もの凄く後ろめたい。(・・・なので、大槻先生、もうちょっと休んでください。)

 昼過ぎると、薬が効いたのか、楽になってきた。JGRから、「おめぇの図は、きたねぇんだよっ!」と言われてたので、図を作り直す。「ベクトルベースのEPSで作り直せ!!」だって。意味がわからん。僕を誰だと思ってるんだ?僕はパソコン弱いんだぞっ!試行錯誤を繰り返し、なんとか向こうの要求に沿う図を作る。これで許してください。

 こんなの思い出しちゃった。冷蔵庫は危険。

 学生の頃過ごした研究室の当時の助手の先生の含蓄あるお言葉。冷蔵庫があると、つい食べ物を冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまい、腐らしてしまう。転じて、うまい話には必ず落とし穴がある、ことを意味する(わけない)。類似の言葉に、「果物は特に危険」がある。


 2/25(土)

 この日記、自分の仕事に関する備忘録と言うか便利帳と言うか、メモ的なものとして利用しようと思って始めたんだけど、なんか最近の僕の仕事は、公にできない秘密の仕事が多いぞ。全然、ここに書けんがな。

 いや、別に、誰かの暗殺計画とか、爆破計画とか、ましてや政府転覆を狙ってるとか、そんなんじゃなくて、不正経理とか裏口入学とかデータ捏造とかでもなく(研究者が関係しそうな悪巧みってこんなとこか?)、ただ単に、個人情報に絡むとか、計画段階のプロジェクトに関する仕事とか、各方面の思惑の調整を図らなきゃいかん微妙な仕事とか、まあ、そんなとこです。

 今日は、家族でクルマ屋さんめぐり。近いうち、20万キロ走ってるという僕の車の車検が切れるので。さすがに、もう引退していただいてもよろしいいんではないかと。行きつけのタイヤ屋さんに、ありえないくらいサスが傷んでると言われてるし。いや、そのくらい僕の通勤路は凄いんですよ。

 しかしまあ、こういう時のウチの女房はホントに頼りになる。ガシガシ交渉進めていく。アニキって呼んでもよかですか?




[HOME]  [雑感]