2010年1月

お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。

 1/2(土)

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 ひたすら教科書書き。森林蒸発散で、こんなに丁寧に葉面境界層コンダクタンス、Ball-Berry、Luening、Jarvis、Orenモデルを説明してるの初めてじゃないか?付録でFarquharモデルの説明もするつもりだし。

 この教科書、Springerから出版される森林水文学の教科書なのですが、もちろん英語なんです。でも、なんか、日本人の初学者にこそ(気軽に)読んでもらいたい・この分野の魅力を伝えたい、という気持ちになってきた。・・・できる限り、日本語化してこのホームページに載っけよう、と思ったのでした。

 突然ですが、大晦日のテレビを見ながらの長女との会話。

 「EXILEは、なんで14人に増えたの?」

 「雇用対策だ。ダンス・シンギングのリーディングカンパニーとして、社会責任があるんだ。」

 「????」

 「景気回復が確認されるまで、EXILEの雇用は拡大され続けるだろう。来年のEXILEは3000人からなるスーパーダンス軍団になるだろう。」

 「・・・おい、聞いてるのか?おいっ・・・」

で、もう一個。

 「EXILEは最初、7人だったの?」

 「いや、お父さんがいた頃は、4人でやってた。7人になったのは、お父さんが辞めてからだよ。」

 「・・・おい、聞いてるのか?おいっ・・・」


 1/28(木)

 (仕事で)ちょっとした研究発表を聞かなきゃいけなかったのですが、そこでは2件ほど炭素収支・温暖化絡みの研究がありました(全部で4件)。昨日の夜、寝る前の歯磨き中に何気なくテレビをつけたら、さだまさしさんが出てました。

 「ヒットするための曲を書かないのですか?」という質問に、さださんは、

ヒットするための曲を書くのは簡単。そのとき、みんなが追っかけているものを題材にすれば良いから。」と答える。で、「僕は、10年後に歌っても恥ずかしくないものを書きたい。」と。

 要するに、僕は、今はやりの森林炭素循環・温暖化研究が好きでないのです。その理由は、まさに、さださんが言ったとおり。今、流行ってることをやれば、そりゃウケは良いでしょう。でも、それだけじゃ、すごく底の浅いものになってしまうのではないかな

 だから、僕は、”水”をやります。水の動きは生態系・生き物達の営みを語る上での基本となると信じているから。水の動きを基本として、その関連の中で炭素をやることはあります。




[HOME]  [雑感]