2009年1月
お読みになる前に”更新ボタン”を押されることをお奨めします。
1/5(月)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
で、今日から仕事始め。朝から会議。・・・昨日から考えている研究アイディアが頭から離れない。会議上の空、ごめんなさい。
午後は、宮沢君からCNコーダーの使い方を教わる。今年の僕のキーワードは、研究の地味な部分こそは、特に、自分で動くのつもりなのです。まあ、おのずと限界はありますが、できるところまで、ということで。
やはり、技術的なことであっても、自分にとって新しいことをするのは楽しいし気持ち良いです。還元管がいかれていたので、”セミナー”は途中までだったけど、妙に幸せな気分の一日です。
1/7(水)
短期水収支法で森林蒸発散を計算しようと思って、せっかくだからMATLABでプログラム組むことにした。・・・むむむ、なかなかうまくできない。構造的に、かなりの入れ子状のプログラムにならざるを得ないのは確かだけれど、ちょっと前だったら、この程度のプログラム、ちょちょいのちょいで書けたぞ。
「僕は、頭が悪くなっている」ってのが心に突き刺さって、仕事が進まない。よくよく考えると、MATLABだからうまく書けないのであって、FORTRANとかで書けば、なんてことは無い。でも、「MATLABで書けない」ってのが負けたみたいで、すごく嫌(ばか?)。
MATLABだろうがなんだろうが、この程度のものがさっさと書けないのは、やはり頭が悪くなっている証拠だぞ。とてつもなく悲しくなる。この世の終わりだ、今日は”地球が静止する日”だ。
・・・寝る直前、深夜1時頃、峠を越えた。明日、朝の内に完成できそう。やっぱり、地球は止まんないですよ、へへ。しかし、別に何てこと無い、研究とは呼べないような、ただの作業でしかないようなことだけれども、こんなことで天国(僕、天才?、すごい?えらい?)と地獄(ダメだぁ、僕、この仕事向いてない、もう研究やめよう)を行ったり来たりできるこの仕事は、やっぱり良いものです、はい。
1/23(金)
”会議週間”が終わり、ほっと一息。今日が締め切りの書類を仕上げて提出して、さらに一息。少し気が抜けたので娯楽なぞ。ベイズ統計シミュレーションなぞで遊ぶ。楽しい。でも、この楽しみは午前中だけということで。
久米さんとの会話で思ったことを書き留めとこう。学生指導について。久米さんが言うように、僕はガチガチに学生を型にはめる。でも、卒論から博士1年くらいまでで、その後は、かなり自由にさせる。でも、久米さん曰く。「そのときは、すでに洗脳が終わっているので、ガチガチに熊谷の型にはまっている。」・・・それは、確かにその通り。
そこで僕なりの考え。科学者とは芸術家と職人の2つの面を持つと思う。で、偉大な科学者は、もうほとんど偉大な芸術家なんだと思う。ほんで、僕の仕事は、本来、”偉大な芸術家”を育てることを目標とすべきだと思う。
しかし、偉大な職人の弟子が偉大な職人になることはよくある。でも、偉大な芸術家の弟子が同じく偉大な芸術家になるのを見つけるのは、結構難しい。。ガチガチに型にはめて、(皿洗い、皮むき・・・から始めて、)こつこつと技術を習得させ・・・で、偉大な職人になるような教育は可能だと思う。しかし、偉大な芸術家は、おそらく、ガチガチに型にはめたって、それをぶち壊して外に飛び出るし、教育が無くたって勝手に”偉大”になる。
偉大なやつは教育しなくたって偉大、というのは、”芸術家”を育てるのが目標と言っても、それは責任の放棄なので、ならばせめて、”偉大な職人”を育てるべく指導しようと思うのですよ、ガチガチに型にはめて。僕のやり方が、まるで徒弟制なのは承知の上。
僕の考えは、完全に、科学を志す学生にしか適用されないというのが問題なのはわかってます。そうでない学生さんに対応する術は、いまだ模索中です。っちゅうか、そこまで考える余裕があるほど、僕自身、育ってないです、はい。
1/29(木)
ホントは鹿北に行く日だったけれど、雨やらその他諸々やらで、中止。代わりというのもなんだけど、教授会に出ることにした。実は、人生で3回目。
何でかと言うと、会議の中で重要な選挙が行われることになっていたから(実は、すっかり忘れていたのだけれど)。
結果、今日、学んだこと。「教授って偉いなぁ」と「僕は(できるだけ)偉くならないようにしよう」かな。
告白しましょう。会議中、ものすごく研究できました。
もちろん、僕みたいなのばっかしだと、組織が立ち行かなくなるのは分っているし、自分を犠牲にして”みんなのための仕事”をしている先生方には、素直に敬意を表します。
でもね、科学者ってのは、科学のこと以外考えることができない人がなるべきって考えている僕には、一生懸命会議に参加する方々は(もちろん)良いとして、会議で何聞いてんだか何やってんだかわかんない人達が(一杯)いるってのは、むかつくんですよ。それだったら、研究グッズ広げて、一生懸命(?)内職しろって、空いてる時間は、全て思索で埋め尽くせって。それが科学者だろって思うのですよ。
今日の結論。自分の科学を”自分なりにでも”完成させるには、人生は余りに短いかな?
[HOME] [雑感]